最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人(現場社員) |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします
○○研究科○○専攻の○○と申します。大学院では○○の研究をしております。
趣味は○○で、自分の知見を広げられるので、よい刺激となっております。
本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
なぜ大学院に進学しようと思ったのですか?
【深堀質問回答】
○○について学びたいと考えたからです。学部時代に、○○という授業を受け興味を持ち、深く学びたいと考えたため進学を決めました。
②一次面接で回答した学生時代に力を入れた事の中で、どのような役割を担いましたか?
意見を中立的に聞く調整役を担いました。意見の対立があった際に、互いの意見を先入観を持たずに聞きました。また、日本語が母国語でない人に対しては、わかりやすい言葉で伝わるまで粘り強く話すことをこころがけました。この取り組みを行い、意見をまとめました。
【深掘質問】
他にチームで活動に取り組む際にも、同じような立ち回りをしますか?
【深堀質問回答】
同様に中立的に立ち回ることが多いです。ゼミでのグループ活動の際や、友達と話している際にもニュートラルに話を聞くことを心がけています。
③IT業界や勉強をすることに対して苦手意識はありませんか?
大学院の勉強や趣味の○○のように、知らないことを学ぶことが好きなので、苦手意識はありません。
【深掘質問】
未経験でIT業界に進むために、何か勉強をしていることはありますか?
【深堀質問回答】
IT○○を取得しました。入社前までに、○○試験の勉強も行おうと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場社員 50代前後課長クラス オフィスカジュアル(ジャケット着用) |
面接官の印象 | 笑顔で穏やか |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 回答に対して相槌や笑顔で応答してくださり、終始和やかな雰囲気で進みました。評価されているような雰囲気はなく、内定後に入社やIT業界で働く意思があるのかを確認しているようでした。 |
評価されたと感じたポイント | 勉強をすることに抵抗がないことと、チームワークがあるとアピールすることで、IT業界への適正を評価されたと感じています。 |
対策やアドバイス | IT業界への適正をアピールするために、勉強をすることに抵抗がないことを伝えるのが重要だと感じました。またSCSKはチームワークを大事にしているので、協調性をアピールできるようなエピソードを用意しておくと良いと思います。 |