総合職
26 年卒
女性
中央大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学商学部OO学科の○○です。学業では○○を中心に日本の経済について学んでいます。学業以外では○○で3年間アルバイトをしております。サークルでは○○サークルに所属しており、2年間幹部、会長として資金管理体制の構築に尽力しました。サークルやアルバイトでは継続力や、問題解決における傾聴力などを培うことができました。本日はよろしくお願いします。
【深掘質問】
資金管理体制の構築とは具体的にどうしたのか。
組織を動かすうえで意識したことは
【深堀質問回答】
内容の説明(結論から理由や背景を話すようにした。)
組織を動かすうえで意識したのは、相手の立場に立つことやその想像をきちんとすることだと思います。私は代表として広くサークル内で知られているため、どう見られているのかを意識しながら動いていました。
②志望する理由
エージェントからの紹介ですが、引っ越しを経験して住む家の価値が生活に与える影響というのを体感しました。貴社はプロパティマネジメントとして住む人のことを最大限に考えた住まいづくりをしている点に魅力を感じています。また、女性の働きやすさという点で、奨学金を借りて通学しているため、さまざまなキャリアパスがあるのは長く働くうえで非常に大切なことに感じております。
【深掘質問】
引っ越し経験について。どう感じていたか
【深堀質問回答】
悪いことではないと思いますが、できれば長く住めることのほうが、住む人やその家の管理者にとってもいいことだと思います。その点で貴社はコロナによる在宅ワークを考慮したレイアウトなど、長く快適に住める工夫をされているところが顧客基盤の大きさなどに直結しているのだと感じます。
③キャリアプラン
まずは管理や運営といった業務で経験を積んでから、受注業務において結果を残したいです。また、マンションの規模間というのも、低価格帯から、5年6年目では高価格帯にチャレンジできるような人材を目指しています。
④逆質問 出産や育児を経験してから働くうえで大変だったことや、それを会社側はどのようにサポートしてくれていると感じるか。
時短勤務などのサポートのおかげで、大変ではあるが働けているとのこと。出産や育児で休暇をとっても管理職になれるので、評価制度や昇進はフラットな目線で見てくれる。
女性管理職はまだまだ少ないが今後増えていくと思う。○○さん(私)の直属の上司になるような人は女性が多いと思う。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 管理職女性で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 丁寧 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 話しやすい雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | どう考えて行動していたか を評価されていると感じた。説明会の際に、面接は相互理解の場であると言っていたので、結論だけでなく文脈や理由などもきちんと話せたことや堂々としていたことを評価していただけたと感じている |
対策やアドバイス | 質問自体は一般的なものが多いので、答え+理由をしっかり答えられるようにすること。相互理解の場ではあるので、どのようなことをやっている会社なのかはきちんと理解しておくべきだと感じる。 |