コンサルタント
27年卒
男性
東京大学
面接情報
一次面接
基本情報
| 場所 | 本社 | 
| 時間 | 40分 | 
| 社員数 | 1人 | 
| 学生数 | 自分のみ | 
| 結果通知時期 | |
| 結果通知方法 | メール | 
質問内容・回答
①学生時代で力を入れたこと
2年次に、所属するサークルの合宿運営を行いました。合宿では高齢化の進む町を訪れ、地方活性化に携わりました。1年次には理屈で地方創生を考えていましたが、実際に町を訪れた際に地元の方との間に壁を感じ、町を知り溶け込む努力の重要性を痛感しました。この経験から、サークルが町に根付くには、長期的な関係を築くことが不可欠だと考えるようになりました。
そこで合宿では、初めて参加する1年生に町の魅力を伝えることを課題に設定しました。自分自身、町に惹かれたのは「人」に魅せられたからだったので、町民と直接関わる機会が多くなるように合宿を企画しました。農業体験や班ごとのプロジェクト、また今まで広げてきたネットワークを活かして町民を集め、地域振興からプライベートなことまで夜通し語り合う夕食会も設けました。
合宿は無事終了し、1年生も町に魅力を感じ、地域活性化に真剣に向き合うようになっていました。また、地元の方との距離も縮まり、町との関係がまた一歩深くなったと実感しました。1年生を町に引き込むことは関係人口の増加にも繋がるので、微力ながら地域に対して貢献できたと感じています。
②アメリカのトランプ政権の移民政策や、パナソニックのリストラ等について
前者については多様性を重視するため反対の姿勢をとり、後者については個々の能力を高める機会として、肯定的に捉えました。
【深掘質問】
前者の質問に関して、自分が述べた意見に反論するならばどうするかを問われました。
【深掘質問回答】
多様性を重んじるが故の弊害として、日本国内の階層化、分断を挙げ、警鐘をならした。かなりよく返答できました。
③自分史について
何かにハマってきた人生でした。例えば小学生時代はハリーポッター、中学生時代はスターウォーズ、高校生時代は勉強、現在はサークル活動に夢中です。
【深掘質問】
特になし。もう少し深く掘れたらいいねと言われました。
【深掘質問回答】
次回までに準備します、と答えました。
面接詳細情報
| 学生の服装 | スーツ | 
| 面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。 相手の面接官は愛想が良く、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがしました。 緊張をほぐす感じで、優しく接してくださいました。 | 
| 評価されたと感じたポイント | 学歴、基礎的な思考力、自分のフランクさが、かなり受けが良い印象でした。 | 
| 対策やアドバイス | webテストに失敗した旨を伝えましたが、メモを沢山とっていたおかげで、面接が高評価であれば前の失敗もカバーできると思いました。 | 
 
                     
                 
                     他のESを見る
他のESを見る 解説コラム
解説コラム 
               
               
               
               
               
               
       
     
    