25 年卒
男性
慶應義塾大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | ー |
時間 | 1時間程度 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①自己紹介(出身大学、学部学科、ゼミでの活動内容について1分程度で)
○○の言語政策について研究している。○○は多言語環境にあるため、研究対象として興味深い。ゼミでは論文の輪読を行っている。毎週論文を読み込むのは大変だが、新しい知見を得られて楽しいです。
【深掘質問】
○○は当社も支店を持っています。海外に興味があったら行ってみるのも悪くないのではないでしょうか。
【深堀質問回答】
そう思います。自分としても語学の知識を活かしてみたい気持ちはあります。ただ、それよりも国内の企業に対し、個別のバックグラウンドを踏まえながらアプローチする方に興味があります。
②志望動機
自分は事業再生に興味があって志望しました。インターンを通して、事業再生業務の社会貢献度の高さや、難しさ故のやりがいに興味を持ちました。一方、M&Aにも興味があり、M&Aは論点が多い分、高度な勉強が必要になります。そこにチャレンジしてみたいです。
【深掘質問】
事業再生そのものにきっかけを持った背景は何ですか。M&Aとどちらの職種に興味を持っていますか。
【深堀質問回答】
コロナ禍で行きつけの飲食店が複数閉店したことがきっかけです。職種は決めかねています。
③インターンでは好成績を残したが、どんな感想を抱きましたか。
難しかったが、キーになる点を見抜いて提案まで持っていけたのは良かったです。グループでの議論は熱く、楽しかったです。自分のファシリテーションの能力には自信があったが、まだまだだと思いました。全体を通して業務に興味が湧きました。
【深掘質問】
会計的な背景知識はあったのですか。
【深堀質問回答】
ほぼなかったです。他社のインターンで少し勉強した程度です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | とても対話を意識されている感覚があり、とても心地の良いおミュニケーションを行うことができた。相槌をしながら話を聞いてくださった。 |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 終始穏やかな雰囲気だった。 |
評価されたと感じたポイント | ゼミの活動内容について詳細かつロジカルに話せた点が評価されたように思う。また、インターンでの印象が良かったのも評価点だったと思う。 |
対策やアドバイス | 分かりやすく話すことが全てだと思う。 研究やサークルなどのじっくり取り組んだ経験について話すことで自分の能力の高さをアピールすると良いと思う。 |