25 年卒
男性
日本大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 3日後くらい |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介、経歴について教えてください。
名前と高校と大学名、現在勤務しているアルバイトのこと、あとは趣味のことを簡潔に話しました。
②大学で習っていることについて教えてください。
大学では農業や建築、環境、動物、力学など幅広い分野を学んでいます。私が所属している研究室では、主に〇〇や〇〇について研究しています。
【深掘質問】
大学で習っている内容と志望しているIT業界では分野が違いますが、なぜIT業界を志望しているのですか?
③学生時代に頑張ってきたことについて教えてください。
私が学生時代に頑張ったことは勉強です。私は高校時代、文系選択でしたが大学は理系の学部に進学しました。文系から理系への変更はとても大変で、初めのうちは自分が何をわからないのか分からない状況で、授業についていくのが大変でした。しかし、担当の教授や友達などに教えてもらい、自分がまず初めにこれが分からないから、次にこれがわからないというように、一つずつ段階的に考えていくことで、悪かった成績を徐々に回復させることができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 一次面接のときにいた女性の方とその上司の方50歳前後男性。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 面接官の愛想がよかったです。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 一次面接のときとは違い今回は面接形式だったため、緊張感があったが、面接官の愛想がよかったため、思っていたほど緊張しなかったです。 |
評価されたと感じたポイント | 事前に用意し暗記した台本をそのまま音読するのではなく、言いたい内容だけを用意して、その場で自分の言葉で話したことがよかったと思います。 |
対策やアドバイス | 他の企業で面接を数回受けて慣れておくと、あまり緊張せずコツもつかめると思います。 変則的な質問などはなく、初めから何を質問するのかの台本があり、それに従って質問しているような印象を受けたので、焦らず回答した方が良いと思います。 |