一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページ/メール |
質問内容・回答
①業界1位である高級マットレスを製造販売している企業の売上を向上させる施策を考えてください。
マットレスを上下2層に分割し、季節ごとに交換できる、または硬さを調節できる仕様にして、カスタマイズ性を付与します。
【深掘質問】
もっと他にアイデアはありませんか?その施策の効果はいくらほどですか?
②困難に挑戦した経験について教えてください。
ESの内容をそのまま答えました。
所属するダンスサークル運営で、コロナ禍に即した新形態のダンス公演の開催に挑戦しました。感染状況が日々変化する未曽有の状況の中で、できる限りの体験価値をメンバーに提供することを目標に据えました。しかし、当初は公演の開催と対面での練習の是非を巡る内部対立が起き、運営方針が宙に浮いていました。そこで、私は各ダンスチームのリーダーと個人面談を行い、現状と公演までの差分についてすり合わせを行いました。
すると、感染症対策に対しての意識の差がそのままサークルへのコミットメントの差となり、内部対立の原因になっていることが分かりました。この課題を解決するために、2つの施策を実行しました。
まず、公演の開催形態を、チームごとに収録した映像作品を外部に発表する実現可能性の高い形態へと転換しました。また、感染症への意識をサークル全体で底上げするために、毎日の体温報告を行う枠組みを作り、健康報告ガイドラインを設定しました。その結果、対面での活動に対する不安を軽減し、対面練習を再開できました。最終的にはコロナウイルス感染者を出さずに作品発表の場を実現しました。
【深掘質問】
なぜその施策を実行したのですか?どのようなモチベーションで活動していましたか?
③逆質問:業務での生成AIの活用について。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性、中途 服装:スーツ |
面接官の印象 | |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 評価しよう、値踏みしようといった雰囲気は全くなく、一緒に対話しながらより良い答えにたどり着こうという協同作業のような雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 構造化された受け答え、経歴。 |
対策やアドバイス | ケース面接は、同じ職種を受ける就活生とできる限り練習しましょう。書籍で型を学んだあとは、ひたすら実践です。「自分は頭を捻って考えるのが好きだ」という自己暗示をかけていました。 |