一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします
○○大学○○学部の○○です。学生時代は飲食店でのアルバイトと運動系サークルでの代表の両輪に力を入れて活動してきました。飲食店アルバイトではアルバイトリーダーとして、撤退候補だった店舗を黒字化することに尽力してきました。本日はよろしくお願いいたします。
②ケース面接:お題「あなたがコンサルタントとしてある田舎の都市の観光課にアサインされました。インバウンドによる観光産業を活性化させるための提案を行なってください」
都会と比較した時の田舎の利点を考え体験型ホテルの増設を提案させていただきます。前提として、近年の為替レートから外国人観光客が日本で使う金額は増加傾向にあります。外国人観光客が1日に消費するお金の内訳を推測した結果、宿泊施設での収入増が見込めると考えました。
田舎ならではの野生動物との触れ合い、源泉掛け流しの温泉施設など、都会ではできない体験を宿泊施設の付加価値とすることで、都会で完結しがちな観光客をこの地域に呼び込むことができると考えます。
具体的な金額として一般的なホテルが一泊X円だとして、この地域に1ヶ月に訪れる人数をY人とした場合、料金をZ円増額することで当初の増収額を達成できます。
【深掘質問】
人数や観光客が1日に使う金額の推定方法について深掘りされました。
また、一人当たりの金額を増やすのではなく、観光者数を増やすためにはどうすればいいと思うか、聞かれました。
【深堀質問回答】
観光客については年間の観光客数が2000万人ほどであり、東京や大阪など都市部への観光客が7割だと仮定し、残りの都市部外は3割である。そこから推測して○○人だと仮定した。
観光者数を増やすための質問に対しては、あまり考えられなかったのでその場で思いついた適当な回答をした。
③学生時代に力を入れたことを教えてください
飲食店アルバイトで開店以来初の月間黒字化に挑戦したことです。5年前に開店してから常に赤字だった店舗で、新しい店長の赴任とともにこの挑戦を始めることとなりました。そこで私は、当時エリアで最も多かった食品廃棄コストの削減に取り組みました。食品廃棄の原因は主に「調理ミス」と「賞味期限切れ」の二つがあり、それぞれに施策を行いました。結果として5ヶ月で70%削減を達成し、翌月の初黒字達成に貢献しました。
【深掘質問】
調理ミスを減らすために具体的にどのような行動をしましたか?
【深堀質問回答】
調理者ごとに、1人で対処できるオーダー数を定め、それを超えた時に必ず1人サポートに入るという仕組みを作りました。外国人留学生などコミュニケーションで苦労する場面もありましたが、アルバイトリーダーの私が積極的にコミュニケーションを取ることで店全体にその仕組みを浸透させました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場社員 男性で40歳前後 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。深掘りの質問も穏やかで個人的にはとても話しやすかったです。ただ、観光客数を増やすという新たな視点での質問をされた時にやはり頭が切れる方だと思い、こちら側の緊張感が高まりました。 |
評価されたと感じたポイント | 主にケース面接の出来が評価されていると感じた。現役のコンサルタントでも解決できるかわからないようなお題なので、自分の頭で前提条件を考え、論理の飛躍がない主張を自信を持って主張することが大事だと思います。数字は些細な問題であっている必要はないと思います。 |
対策やアドバイス | ケース面接の練習をすること。参考書もそうだが、誰か人とやるのが効果的だと思いました。学生時代力を入れた事はベーシックなので普通の対策でOK。 |