一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 0人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学部〇〇科の〇〇と申します。大学では、〇〇や〇〇などの様々な側面から、〇〇について学びを深めています。また課外活動の面といたしましては、〇〇サークルに所属し学内の様々なイベントに参加しているほか、〇〇に勤務しており、主に〇〇を行っております。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
ゼミには入っていますか?もし入っていれば、どのような研究をしていますか?
【深堀質問回答】
はい、〇〇を研究するゼミに所属しています。卒業論文では、〇〇を軸に、〇〇を比較し、考察しています。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
〇〇のアルバイトで〇〇品質向上に尽力したことです。始めたきっかけは臨機応変な対応力を培い、自分の短所を克服したいと思ったことでした。当初は〇〇に苦戦し、度々お客様からお叱りを受け、〇〇の評価も平均が〇点のところ、部署内最低の〇点でした。その悔しさから半年後の次回調査までに点数を倍にする目標を立て、3つの施策を行いました。その結果、半年後の調査点数は倍以上の〇点まで伸び、〇〇ランキング〇位を受賞することができました。さらにお客様から「あなたに対応してもらえてよかった」とお褒めいただく機会が増え、強いやりがいを感じました。この経験から自身の問題点を客観的に分析し、努力を継続することの大切さを学びました。
【深掘質問】
3つの施策を具体的に教えてください。
【深堀質問回答】
具体的には、まず評価の高い方から〇〇をインプットすること、そして得た知識をそのままにしておいても意味がないため、社員さんにロールプレイングを依頼しアウトプットすること。3つめは自分の〇〇を分析し、弱点を明確化することです。
③挫折経験はありますか。
はい。10年間続けた〇〇の最後の大会直前、怪我により出場辞退を余儀なくされた経験があります。集大成にふさわしい〇〇を目指し練習に励んでいたが、怪我で医師から引退を言い渡されました。この瞬間、今まで積み上げた努力が一瞬で崩れ去るような人生最大の絶望を感じました。しかし次第に、この悔しさに飲まれたまま挫折を無駄にするのではなく、自己成長の糧にしようと考えるようになりました。そこで今の自分にできることを熟考し、仲間のサポートに徹することでこの挫折を乗り越えました。具体的には同大会に出場する友人の専属マネージャーとして共に練習計画を練り、毎日付き添い、心が折れそうな時は励まし、最後まで二人三脚でサポートしました。結果友人は〇位を獲得し、夢だった表彰台へ上がることができました。友人が涙ながらに感謝を伝えてくれた時、人のために尽力することの素晴らしさと膨大な達成感を感じ、困難を乗り越えることができました。
【深掘質問】
その経験から学んだことはありますか?
【深堀質問回答】
はい。この経験から、困難な状況においても俯瞰的に全体を把握し、自分ができる最適解を追求することの重要性を学びました。
④周りと協力して何かを成し遂げた経験はありますか?
はい。中高6年間所属した〇〇部の代表を務め、〇〇優勝へ導いた経験があります。当時はコロナ禍であり、例年行っていた全員での練習ができないという課題がありました。私はこの状況を打破するため「逆境を逆手にとる」という目標を掲げ、〇〇に重きを置く練習法から、今まで目を向けてこなかった個々の技術向上を目指す練習法にシフトしました。具体的には部員全員から毎週〇〇を集め、良い点・改善点を個別FBすることで自分の技術力と1週間の成長を可視化できるようにしました。また定期的なオンラインイベントの開催や後輩と先輩を繋ぐ1:1面談制度を作り、部員のモチベーション維持にも尽力しました。これにより個々の技術と共に部の団結力向上にも成功し、悲願の〇〇優勝を果たすことができました。このように前例がない事態にもめげずにやりきる力を活かして、組織と社会に貢献したいと考えています。
【深掘質問】
周りと協力する中で、意見がぶつかることはありましたか?
【深堀質問回答】
ありました。特に部員数が多かったため、みんなで足並みをそろえることはとても大変だったと記憶しています。
ただ、自分はみんなを引っ張る立場であるという意識に加えて、みんなと同じ目線で話をすることも大切にしていたため、最終的には部員たちに納得してもらえ、同じ方向を向けたのだと思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | AI面接 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官が人ではなくAIなので、比較的リラックスして、自分のペースで回答できました。 |
評価されたと感じたポイント | 動画面接のため、いつもより声を大きく、おおげさに話すようにしたこと。 |
対策やアドバイス | よく聞かれる質問に詰まらずに答えることができれば、心配はないと思います。 |