一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 90分程度 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 5~6人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイページ上にて通知 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学、〇年生の〇〇(氏名)です。サークル活動では、主に○○について学ぶ団体に所属し、大会にも出場しておりました。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
なし
②グループディスカッション
【ディスカッション内容】
弊社より提示する架空の企業資料をご覧いただき、問題点とそれに対する解決策について議論を行ってください。最終的に、発表者を一人選出し、議論内容について発表をお願いいたします。
【自身の発言内容】
最初に結論を述べ、その後結論に至るまでの経緯について説明いたしました。論理的に回答することを意識いたしました。
【深堀質問】
全体を通じて、論理性を重視した質問が多かったと感じております。
例えば、発表した解決策に関して、それが現実的な方策であるかどうかについてご質問をいただきました。併せて、その解決策の有効性をいかにして検証するのか、すなわち効果測定の手法についてもご質問いただきました。
【深堀質問回答】
自分の中で考えたロジックを整理し、回答できるよう努めました。ただしあまり考え込みすぎると、かえって円滑に相手に伝えることができなくなる恐れがあるため、発言の際には後から補足をできるよう断定的な口調は避けるよう意識いたしました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性 |
面接官の印象 | 面接官の方は男性で、どのような質問に対しても丁寧かつ誠実にご対応いただき、フランクな印象を受けました。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官の方が会話に加わられたのは、冒頭の自己紹介と、最後の発表内容に対するご質問のみでした。全体を通して、非常にフランクな雰囲気で話しやすかったです。 |
評価されたと感じたポイント | 論理的に回答できているかどうか、ならびに質問に対して迅速かつ的確に対応できる臨機応変さが評価されていると感じました。また、チーム内における発言量や、その内容の質についても評価されたと感じております。 |
対策やアドバイス | まずは、論理が破綻しないように話す力を養うことが必要であると感じております。また、グループディスカッションにおいては、発言量を確保するためにも、ファシリテーターや書記などの役割を積極的に担うことが有効であると考えております。 |