最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 17分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | インターンシップの中で面接を実施したため、通知は行われず |
質問内容・回答
①入社後に取り組みたいことについて
入社後は、まず基本的な保守業務を通じて、現場における知識と技術の習得に務めたいと考えております。その上で、今後の社会環境の変化に対応するため、最新の点検技術や補修工法を積極的に学び、AIやICTなど先端技術を活用した、より効率的かつ高精度な保守業務の実現に貢献してまいりたいと考えております。
【深掘質問】
AIやICTを活用した保守業務において、具体的にどのような技術に関心をお持ちでしょうか?
【深堀質問回答】
ドローンや各種センサーを活用した点検技術に関心を持っております。これらの技術は、危険箇所においても、安全かつ効率的に調査を実施することができるだけでなく、蓄積されたデータをAIによって解析することで、構造物の劣化兆候を早期に検知できる点に大きな魅力を感じております。今後は、こうした先進技術を積極的に学び、現場での実践に活かしてまいりたいと考えております。
②現在在学中の大学を選んだ理由について
私が○○大学を志望したきっかけは、日常生活で当たり前のように利用している道路や鉄道、橋梁といった社会インフラが、どのように構築され、維持管理されているのかについて関心を抱いたことによります。特に自然災害の多い日本において、社会インフラは地域の安全や経済活動を支える重要な存在であり、そのような社会的使命を担う分野に携わりたいと考えました。
【深掘質問】
形に残る仕事について、興味を持たれた理由についてお聞かせください。
【深堀質問回答】
生活の中で目にする橋やトンネル、駅といった構造物が、地域の方々の暮らしに役立っていると実感したことが、関心を持つきっかけとなりました。自らが携わった構造物が長く社会に残り、人々の生活を支え続けることに、誇りと大きなやりがいを感じられると考えたためです。
③ご自身の希望する配属先と異なる部署に配属された場合、どのようにお考えになりますか?
希望とは異なる配属先となった場合であっても、まずはその配属先で求められている役割を把握し、自身にできることに全力で取り組みたいと考えております。与えられた環境の中で経験を積むことにより、自身の視野を広げ、将来的には希望する分野においてより深く貢献できる力を養ってまいります。いかなる配属であっても、成長につながる貴重な機会と前向きに捉え、取り組んでまいりたいです。
【深掘質問】
ご自身の希望とは異なる配属先となった場合、モチベーションを維持するために、どのような工夫をお考えでしょうか?
【深堀質問回答】
まずは、配属先での業務の意義や役割を理解し、その中でどのように自分の成長につなげられるかを意識し取り組んでまいりたいと考えております。また業務においては、達成可能な小さな目標を設定し、それを一つずつ積み重ねることで達成感を得ながら、モチベーションの維持に努めてまいります。さらに、先輩や同僚とのコミュニケーションを積極的に行い、仕事の楽しさややりがいを見出す努力も継続していきたいと考えております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 1人目:50代男性、人事部、スーツ 2人目:50代男性、配属希望部署、スーツ |
面接官の印象 | 優しく、穏やかな雰囲気 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 自分の言葉が詰まってしまった際にも、急かされるような圧迫感はなく、発言内容を一言一句丁寧に聞いていただけている印象を受けました。質問への回答内容が表がされた際には、面接の方が微笑みながら肯定的な言葉をかけてくださるなど、温かみのある雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 業務内容に対する理解度の深さが評価されたと感じております。将来設計について、学生の頃の経験以上に重視されているため、自身の考えを明確に伝えることができたことも評価された点だと考えております。 |
対策やアドバイス | 業務内容に関する深い理解度をもって臨む必要があります。そのため、貴社ホームページだけでなく、社員の皆様から日々の業務やそれに取り組む姿勢について、直接伺うことはが重要だと感じております。 |