ITエンジニア
26 年卒
女性
大正大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 就活サイトのメッセージ |
質問内容・回答
①自己紹介
本日はこのような面接の機会を設けてくださり誠にありがとうございます。○○と申します。現在所属している大学では○○の○○学科というところで○○を専攻しております。趣味でパソコンをよく使用しており、パソコンゲームなどが大好きです。本日はよろしくお願いします。
②なぜ当社を志望していますか。
元々パソコンが好きで、ゲーム以外にもプログラミングに興味を持ち、将来的に発展していくであろうAIの技術をさらに発展させていく仕事がしてみたいと考えておりました。貴社はIT企業としてAI事業やゲーム開発など、様々な事業に携わっておりましたが、私のようなIT系の専門学校に行っていない未経験の人にも丁寧な研修を用意してくれるという研修の充実さに惹かれ、志望しました。
【深掘質問】
弊社には大きく分けて開発とインフラといった部門に別れることが多いのですが、どちらを希望していますか?
【深堀質問回答】
最終的にゲーム事業に深く携わっていきたいので、開発を希望します。しかし、未経験である私が、いきなり開発に携わるのは難しいので、まずは比較的初心者の方が携わりやすいインフラからIT業界の現場を知ることから始めたいです
③弊社に入社した後、どのようなエンジニアになりたいと考えておりますか?
入社した後、最初の半年〜1年はまずとにかくITの現場を知ることから始め、IT業界の実態を知る期間とします。2年目以降からは徐々にインフラをはじめとしたプロジェクトに関わり、最終的に4年目くらいにゲームの開発プロジェクトのエンジニアとして活躍したいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | |
面接官の印象 | 終始笑顔 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 全体的に面接自体の時間は少なく、ほぼ会社説明だった。ただ、キャリアプランを聞かれた質問は重要と考え、具体的に回答したところ、満足そうに相槌を打ってくださったので、良い印象を持ってくれたと感じた。 ITエンジニアとして活躍していくためには就活中の段階から具体的なキャリアプランは考えておいたほうがいいと感じた |
対策やアドバイス | 志望動機や自己紹介など、基礎的なところはきっちり抑えておく。しかし、長くなり過ぎないように簡潔に答える。パソコン知識はあったほうが良い。(ゲームまではいかずともOffice系は経験しておくと印象いいと思います) |