25 年卒
女性
千葉商科大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール、マイページ |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇学部から参りました○○と申します。大学では主に2つの活動に注力し、リーダーを努めました。「一人一人に働きかけながら組織を作り上げていくこと」を大切にし活動してきました。1つ目は代表的な活動である〇〇などのイベントを通じて〇〇をサポートする〇〇活動、2つ目が〇〇を行う「〇〇クラブ」の活動です。
②学生時代に力を入れたこと
〇〇活動に注力し、内部の活性化に力を入れようと行動しました。所属する〇〇の業務が役職や担当のものではなく、特定の人のものとなり組織として蓄積されない状況に課題を感じ、2つの施策で改善を試みました。1つ目は、目標や年間計画の策定となぜその活動をやるのかを明確化し、2つ目は、イベント毎に組織編成を行い、各々に責任を持たせるような仕組みをつくりました。その結果、タスク未処理等のトラブル防止だけでなく、改善していこうと自主的に話し合う姿勢が見られました。この経験から、精力的に取り組める環境づくりが全体の士気向上につながることを学びました。
【深掘質問】
学部(勉強的な面)で何を学びましたか。
【深堀質問回答】
講義の一環である〇〇活動に参加し、〇〇を学びました。
③現時点で人生に点数をつけるなら何点ぐらいですか
〇点です。
【深掘質問】
理由を教えてください。
【深堀質問回答】
1年単位の履修となる〇〇活動において大学生活で最も後悔したことがあるからです。
当活動の目的は、「〇〇を学び実践し〇〇を創造すること」であるのに対し、徐々に「イベントを成功させること」が目的化されていると感じ、疑問を抱くようになりました。この思いを担当教員に伝えたところ、「私もそう思う、全体の場で発言した方がいい」と言われたにも関わらず、発言することが出来ないまま活動を終えてしまいました。大学を決めた理由の1つでもある〇〇活動において心残りがあったため、この点数をつけました。
【深掘質問】
その後悔をどのようにその後の学生生活で活かしましたか。
【深堀質問回答】
〇〇活動において〇〇を務め、疑問に感じたことや改善点は積極的に全体の場で発言し、率先して改善に務めました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、女性で30歳前後、オフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクで話やすい雰囲気で会話ベースだった。ある程度受け答えできれば突破できると感じた。しかし、人生に点数をつけるなら、といった想像もできないような質問が一次面接からあった。取り繕わないありのままの姿を見られていると感じた。 |
評価されたと感じたポイント | 取り繕わない素直なところと、質問の回答に対する自分自身の考えが明確であった点。逆質問では、一般的な質問事項より面接官自身に対する質問をしたことで会話が弾んだことも評価されたと思う。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく。 ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。 自己分析も大事だが、突拍子もない質問が来たときにパッと考えを発言出来るとよい。 |