23 年卒
女性
東洋大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介と自己PRをお願いします。
〇〇大学〇〇学部の〇〇です。本日はお忙しい中、面接の機会をいただき誠にありがとうございます。
私は現在個別指導塾に勤めており、そこで「相手のニーズを把握し、それに沿った提案力」を身につけて参りました。具体的には、成績が低迷しているという悩みを持っている担当生徒に対して、その生徒たちのそれぞれの苦手に沿った確認テストを毎回作成しました。なぜかというと、塾にある確認テストは既存のものであるため、一律皆同じものを受けます。しかし、生徒一人ひとり苦手なポイントは異なると思いますので、しっかりと苦手を潰すことができるように作成しました。苦手の克服に焦点をあてて授業を進めた結果、定期テストの点数が68点から目標の80点台に向上させることができました。この結果は生徒だけではなく、子どもの成績を上げたいと願っている保護者の方の満足度の向上にもつながったと思います。
この能力を生かして、お客様の真のニーズを引き出して、それに沿ったサービスを提供し、顧客満足度を高められるよう尽力しながら貴社に貢献していきたいと考えております。本日はよろしくお願いします。
【深掘質問】
なぜ個別指導塾に勤めようと思ったのですか?
【深堀質問回答】
回答は記載なし。
②志望動機について教えてください。
就活の軸に合っていたからです。貴社は型にとらわれず、「為世為人」という理念のもと、小さい子どもたちから社会人の方に向けて、自分の好きを追求できるような教育の場を提供してくださっております。私自身も将来、教育を十分に受けることができない子ども達に向けて、一般的な教養ではなく、自らの能力を伸ばすことができる学びの場を提供し、将来の可能性の幅を広げられるよう力になりたいと考えておりますので、もし貴社に入社をすることができた暁には、営業活動を通じて貴社の教育に対する理解を深めながら、ゆくゆくは新しいサービス形態を築いていきたいと考えております。
【深掘質問】
なぜ十分に教育を受けられない子どもたちの手助けをしたいと考えたのですか?
【深堀質問回答】
回答は記載なし。
③長所と短所について教えてください。
長所は相手の立場に立って物事を考えることができるところです。私は話している相手がしっかりと理解できるよう、分かりやすい言葉を使って物事をお伝えすることを得意としております。自身の経験としてアルバイトにて専門用語を使用してしまうと、お客様に伝わらないことがありました。お客様に商品の良さを理解してもらい、商品をご購入いただくためには「自分がお客様に立って考えた時に、どう言ってもらえたら分かりやすいか」をしっかりと考える必要がありました。また、それを意識した結果、お客様から「分かりやすい説明をありがとう、この商品にします」というお声をいただいたり、ご意見箱でも同様の内容のお褒めの言葉をいただくことができました。この力を活かし、しっかりと相手の立場に立ち、お客様に商品の良さをご理解いただき、貴社の売上向上に貢献したいと考えております。
短所は自己肯定感が低いところです。ただ、自己肯定感が低いからこそ、周囲からの評価が気になったり、その場での自分の存在意義を明確にできるよう気を配ったり、努力をすることができます。ですので短所も長所だとポジティブに捉え、前向きに業務に取り組んでいきたいと思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場社員 女性で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 面接官は愛想は良くありませんでしたが、こちらの話をしっかり聞いてくれている感じがしました。 |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 途中でネットワーク環境が乱れてしまった時間がありました。面接はかなり淡々と進みました。 |
評価されたと感じたポイント | 面接官から直接いただいたフィードバックとして、人当たりが良さそうだと感じた、とのことです。特に営業活動では商品の良さだけでなく、営業マン自身の印象も重要になってきます。その上で、物腰が柔らかく、親身になってくれそうな特有の雰囲気は、この会社で活躍できると感じた、と評価していただきました。 |
対策やアドバイス | 営業職なので、とにかく笑顔でハキハキと話し、相槌を打つなど、基本的なコミュニケーション力に気を配ることをお勧めします。 |