一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 90分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 2人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | ポータルサイトより通知 |
質問内容・回答
①自己PR
私の強みは粘り強く人と交流し、信頼関係を築けることです。
具体的には学生時代、責任者としてサークルの再建に力を入れました。当時はコロナ禍で、部員が少なく私含めて3名と存続の危機でした。そこで活動が制限された新入生が友人を作る場としてサークルを提供しようと考え、先輩や同期を巻き込み解決策を検討し実行しました。
SNSの募集は親しみやすさを工夫した表現を考案し、説明会に参加した学生には、ひとり一人に親身に話をすることで新入部員3名増を実現しました。この強みを活かし、貴社でもチームの中で力を発揮し、貢献できると考えます。
【深掘質問】
サークル責任者として、どのようなことが問題解決の中で大変であったか。
【深堀質問回答】
コミュニケーションを重視していました。
②志望理由
貴社の高い技術力であるICTを活用したAIを開発し、便利な社会の構築に貢献したいと考え志望しました。学生時代、未来の技術が経済に与える影響についての研究した経験からAI技術に興味を持ちました。
AIに関わるサービス開発のすべてが貴社の技術で対応可能であり、AIビジネスに幅広く取り組める点に魅力を感じています。ワンストップサービスである貴社のお客様との近さを活かし、課題解決案の提供を行いたいと考えます。
【深掘質問】
そのために現在取り組んでいることはありますか。
【深堀質問回答】
ITパスポートの取得です。
③長所と短所
学生時代にサッカーを6年間しており、そこから日本のサッカーリーグ観戦が趣味です。監督により選手の能力やコンディションの捉え方が異なる為、采配方法やその結果等について考察することに興味があります。
④配属先
東京を希望します。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で30歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ニコニコしており緊張はしづらいと考えられる。あまり想定外の質問はしてこなかった。練習していれば面接の通過は難しくないと考えられる |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | やわらかい雰囲気・終始フランクな雰囲気で進んだ。話しやすい雰囲気があり緊張せずにこなせた。(通常はGDで面接開始だったが当日に面接予約した学生が少なかった為集団面接のみ) |
評価されたと感じたポイント | 落ち着き感や誠実さを評価していると感じた。緊張してしまってもあせらずに最後まで努力する姿勢を評価していると面接官の態度から感じた。(うなずきや表情から) 最後まで諦めない姿勢を入社後も継続させる姿勢を感じさせることがポイント。 |
対策やアドバイス | キャリアセンターで面接練習の数をこなすこと。他人の人にESや面接をみてもらい客観的意見を柔軟に吸収する。 |