双日

総合職

23 年卒

男性

一橋大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所オフィス
時間20分
社員数2人(CFO、営業部長)
学生数1人
結果通知時期その場
結果通知方法

質問内容・回答

①なぜ他社ではなく双日なのか教えてください

貴社を志望した理由は3つあります。

1つは、グループスローガンのNew way, New valueや発想・双日プロジェクトのように、貴社が、新しい価値の創造に本気で取り組んでいると思ったからです。

2つ目は、若手から様々な仕事を経験できることに魅力を感じたからです。他社に比べて従業員の規模が少ないことから、若手のうちに数多くの業務に挑戦できるとOBの方から伺い、そうした環境で経験を積み、成長したいと思いました。

そして何より、貴社の社員に魅力を感じたからです。

これまで10回のOB訪問を通して、貴社の社員が会社に働かされるのではなく、自らの成長のために活き活きと仕事に取り組まれていると感じました。当初、希望していなかった○○部に配属されて、初めはモチベーションが下がっていたにもかかわらず、自分の成長のために○○士資格の勉強に励んだ結果、仕事も楽しくなったというお話を伺って、尊敬できるカッコイイ社員の方々と一緒に働きたいと思い、貴社を志望しました。

②これまで面接で話した以外でアピールポイントはありますか?

私の強みは、何事にも一生懸命取り組むことです。この強みを生かして、高校時代は部活と勉強を、大学時代は課外活動と大学の授業、資格の勉強を両立してきました。

高校では、1時間半かけて通学していたため、部活の朝練がある時は朝5時半に家を出て、夜9時半に帰るという生活でした。それでも、部活では、誰よりも声を出すことや用具の準備を率先して行い、授業では居眠りを絶対にせず、長い通学時間を利用して小テストの勉強や単語帳の暗記に取り組んでいました。

(その結果、部活ではメンバーの投票でキャプテンに選ばれ、受験でも志望校に合格することができました。)

大学では、○○の発表に向けて週に5回練習に取り組みながら、ゼミでは毎週2本英語の論文を読み、大学の授業も必ず出席し、○○語資格○○点に向けた勉強にも励んできました。(結果として、資格は目標を達成でき、大学の成績は平均を上回り、○○では社会人○○の発表もすることができました。)貴社においても、仕事の大小にかかわらず、自分にできることを一生懸命取り組みたいと考えています。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴CFO 男性で50代 スーツ  
営業本部長 男性50代 スーツ
面接官の印象品定めしている印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気役員の方が面接官でかつ、最終面接ということで、面接の口調にこちらを品定めしている空気を感じ、非常に厳かな雰囲気だと思いました。
評価されたと感じたポイント細かく深堀されないため、これまでの面接を信じて、堂々と自信を持って答えることが大切だと感じました。
対策やアドバイス他社の面接を受け、自信をつけることが大切だと感じました。

icon他のESを見る

双日

総合職

23 年卒

男性

面接情報

三次面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数1人(営業部長)学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします ○○大学○○学部4年の○○と申します。私は大学で○○活動と○○語の勉強に力を入れました。○○では、主に○○として10回の発表に参加したほか、社会人○○の発表にも挑戦しました。○○語は資格の勉強に力を入れ、スコア○○点を目指して勉強に励みました。ゼミでは○...
双日

総合職

23 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所オフィス時間30分社員数1人(リスク管理部)学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします ○○大学○○学部4年の○○と申します。私は大学で○○活動と○○語の勉強に力を入れました。○○では、主に○○として10回の発表に参加したほか、社会人○○の発表にも挑戦しました。○○語は資格の勉強に力を入れ、スコア○○点を目指して勉強に励みました。ゼミで...
双日

総合職

23 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人(営業)学生数2人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします ○○大学○○学部4年の○○と申します。私は大学で○○活動と○○語の勉強に力を入れました。○○では、主に○○として10回の発表に参加したほか、社会人○○の発表にも挑戦しました。○○語は資格の勉強に力を入れ、○○点のスコアを目指して勉強に励みました。ゼミでは○○学...

26年卒

女性

ES情報

注力したこと(1) (50字~100字) ○○部から、創部以来25年続く△△部門が消滅する危機を部門長として食い止めたことだ。新入生の勧誘方法に課題があったが、部活初の合同体験会を通じて例年比3倍の15人の新入生獲得と部門存続を実現した。 注力したこと(2) (50字~100字) プロダンサーとしてのキャリアのために日本一の女子大学生ダンサーを決めるコンテストに出場したことだ。結果は伴わなかったが...
icon

もっと見る