一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 45-60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①初めに簡単な自己紹介をお願いします。
○○大学◯◯学部四年の◯◯と申します。大学では○○に関わるゼミに所属しております。学生時代最も力を入れたことは塾講師のアルバイトです。他にも、○○や○○の授業のアシスタント、学園祭実行委員なども務めておりました。本日は緊張していますが、よろしくお願いします。
②学生時代に最も力を入れたことについて、改めて教えてください。
私が学生時代最も力を入れたことは、大学受験生向けの個別指導塾講師のアルバイトです。自分で勉強計画を立てたり、宿題管理をすることが苦手だったりする生徒が多かったので、生徒が自立することを目標に、生徒との信頼関係を築くことを意識しました。結果、3年連続、担当した生徒を第一志望校に合格させることができました。
【深掘質問】
・アルバイトの頻度・担当生徒数・期間・対象
【深堀質問回答】
大学入学時から初めて今年で4年目になります。毎年5人程度を担当していて、週に大体2回程度勤務しています。対象は大学受験生なので、高校2年生、3年生、浪人生を担当することが多いです。
③その中で見つかった課題や大変だったことと、それをどう乗り越えたのかを教えてください。
大変だったことは、生徒一人一人にあった指導をすることです。特に印象に残っているのは、いつも宿題を真面目にやってきていた生徒が、ある日宿題を一つもやらなかったことです。ただ叱るのではなく、なぜ宿題をやらなかったのか根気強く聞いてみたら、宿題よりも自分がやった方が良いと思ったものをやってきたとのことでした。なぜその宿題を出したのかを丁寧に説明して納得してもらいました。その時、私が勝手に生徒を信用してただ宿題を出していたのだと気づき、生徒と信頼関係を築き、細かい点でもいいやすくする環境づくりが必要だと学びました。
【深掘質問】
他にも大変だったことはありますか?また、その対処も合わせて教えてください。
【深堀質問回答】
ありました。いつもできたことや、やってきた宿題についてだけ話して、苦手なことやできなかったことをなかなか話してくれなかった生徒がいました。そこで、生徒が言いやすい空気を作るために、自分の体験談を話したり、できないことを認めることで次のステップに行けるのだというように説明をしたり、少しでも言ってくれたら褒めるようにしたことで、少しずつできないことも相談してくれるようになりました。
④今までの挫折経験を教えてください。
高校時代に怪我をしてしまったことです。私は、中高6年間テニス部に所属していたのですが、高校三年生の大事な大会の前の練習中に捻挫をしてしまい、プレイできなくなってしまったことが1番の挫折です。
【深掘質問】
どう乗り越えたのですか?
【深堀質問回答】
部活全体での目標は◯◯だったので、プレイできない中でも何かできないかと考え、今のチームに足りない点を探すため、過去の試合結果を見直しました。その上で◯◯が足りないと考え、◯◯の値を測定しました。その上で、家でもできる練習メニューを提案しました。その後、後輩に感想を聞き、より苦手な選手にはまた別の練習メニューを提案し、フィードバックをもらうようにしました。結果、◯◯という目標を達成することができました。
⑤塾講師のアルバイトの他に、学生時代頑張ってきたことはありますか?
学園祭実行委員の活動です。その中でも◯◯班に所属し、◯◯を担当しておりました。
【深堀質問】
・具体的な役割・やったこと
【深堀質問回答】
◯◯班の副班長を務めていました。昨年度はコロナの影響で開催できなかったため、経験者がいないという課題がありました。そこで、さらに◯◯班を二つの班にわけて、不明点をより細かくしました。、私は(タスク内容)を担当しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性 社員の方もご自宅で、ラフな格好で対応されておりました。(中堅社員の方かと思います。) |
面接官の印象 | すごく明るい雰囲気というわけではありませんが、話したことは丁寧に聞いてくださった印象です。また、逆質問の時は、たまたま自分の興味分野の部署にいらっしゃる方だったので、より深ぼったことを聞くことができたからか、少し話が盛り上がり、明るく話してくださりました。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ー |
評価されたと感じたポイント | なるべく端的に話したこと。 経験ベースで具体的な話を盛り込めたこと。 |
対策やアドバイス | 自分の体験を深掘りして、エピソードを具体的に話せるようにしておく。 |