ジンズホールディングス

25 年卒

女性

跡見学園女子大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所WEB(WEBか対面か選択可能)
時間40分
社員数1人
学生数2人
結果通知時期
結果通知方法ジンズの新卒採用LINE

質問内容・回答

①自己紹介

○○大学○○学部から参りました、○○と申します。
趣味は〇〇です。大学時代は〇〇に興味があり、〇〇のボランティアサークルに所属していました。

②学生時代に力を入れたこと

〇〇のボランティアサークルの活動で出店を行い、二日間の開催で全ての商品完売を達成したことです。〇〇というイベントで小物を販売し、その売上金を提携している〇〇の小学校に寄付しています。多くの寄付金を得るために、商品完売を目標にしました。そこで意識したことは買いたくなるようなお店作りです。棚や看板などを利用し見やすいレイアウトを考え、ポップ制作では〇〇を提案し多くの人が買いやすいお店作りを行いました。販売では自ら率先してお客様への積極的なコミュニケーションを心掛け、商品やサークルの活動を伝えました。その結果もあってか商品の完売を達成することができました。

【深掘質問】

商品はどのくらい売れたのですか。

【深堀質問回答】

〇個ほど販売しました。

③就活の軸

2つあります。1つ目は、人との繋がりが感じられるかどうかです。接客のアルバイトやサークルのボランティア活動の経験から、人との交流を通して笑顔にできる仕事をしたいと考えていました。その点において御社は接客業という部分でお客様一人ひとりにあったメガネを提案できる点が合致していると感じました。
2つ目は、様々なことに挑戦することができる社風かどうかです。私はサークルの活動で〇〇にチャレンジした経験があり、その際にやりがいを感じました。そのため自ら率先し様々なことにチャレンジできる環境を軸にしています。その点において御社は決まったキャリアプランがなく、社員が挑戦することを後押しする社風で、さらに会社としても地域創生など他の事業にも挑戦している点が魅力に感じ、自分の軸とも合致していると感じました。

④どんな店長になりたいか

チームのメンバーはもちろんお客様からも頼られる店長になりたいです。
ボランティアサークルで〇〇を任された際に、他のメンバーから頼られることにやりがいを感じていました。そのためチームとして支えながら仕事をしてより良い店舗づくりをしていきたいです。

【深掘質問】

頼られる店長になるためにはどんなことが大切だと思いますか?

【深堀質問回答】

コミュニケーションが大切だと思います。
一つの店舗で少人数のチームとして働くため、チームワークが必要だと感じています。そのためにはコミュニケーションを活発に行うことで店舗の課題解決につながると感じました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事、男性30歳後~40代、オフィスカジュアル。
面接官の印象人事・男性30歳後~40代:サバサバしていたが、時折笑顔を見せてくれることもあった。
学生の服装
面接の雰囲気和やかではあったが一次面接よりは緊張感がありました。一次面接と違って学生が2人ということもあり、1人にかける時間も短く、質問に対する深堀がなかったので少し不安になってしまった。しかし、私服面接だったこともありそこまで厳しい雰囲気ではなく、ありのままを見せることができた。
評価されたと感じたポイント「どんな店長になりたいか」の部分で自分の今までやってきた活動に関して例を出したので説得力がでたと思います。また、緊張感がありましたが笑顔を忘れなかったことやもう1人の学生が質問されている時の態度なども気を付けました。
対策やアドバイス一次面接と同じことを聞かれたので意見がぶれていないかしっかりと伝えることが大切だと感じた。あと笑顔と面接態度は見られている気がしたので集団だからと言って気を抜かないほうが良い。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法ジンズの新卒採用LINE 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部から参りました、○○と申します。趣味は〇〇で、大学時代は〇〇に興味があり、〇〇のボランティアサークルに所属していました。 【深掘質問】 好きな〇〇を簡単にプレゼンしてください。 【深堀質問回答】 ○○という〇〇が好きです。〇〇にも焦点を当てた〇...

25年卒

女性

ES情報

あなたの就職活動の軸を教えて下さい。 私の就職活動の軸は2つあります。1つ目に人との繋がりが感じられることです。接客業やサークルのボランティア活動の経験から人との交流を通じて笑顔にできる仕事をしたいと考えています。2つ目に様々なことに挑戦できる社風です。私は様々なことに挑戦することをモットーにしており、サークル活動で運営部長にチャレンジした際にやりがいを感じました。そのため自ら率先し様々なことにチ...
icon

もっと見る