25 年卒
男性
神奈川大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 横浜事務所 |
時間 | 15〜20分程度 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | ー |
質問内容・回答
①志望動機
「製造の先の創造へ」というスローガンに強く共感したため御社を志望します。〇〇に参加した際にこのスローガンを知りました。ただ物を造るだけではなく、製造したものが、豊かな社会を創造するということは素晴らしいと思いました。トラックは現在、日本の物流の中心を担っており、それはこれからも変わらないと思います。私たちの生活インフラを支えるものであり、豊かな生活を造ることに携われることが魅力に感じました。また、長年安定した業績を上げており、コア商品のフレーム・アクスルは国内トップシェア。キャビンは世界でもシェアを拡げています。私は、〇〇を通じて高い目標に向かって継続的に努力を積み重ね、自己成長をすることの楽しさ、それが組織に与える影響を知りました。生活を造るというスローガン、国内トップシェアといったスケールの大きい環境でこそ自分自身とマッチすると考え、御社を志望しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役員 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 相手の面接官は愛想は良くないが、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。 しかし、こちらが話す内容に違和感を感じた瞬間に緊張感が高まった気がした。 |
評価されたと感じたポイント | 減点式の評価だと思っていて、いかに聞かれたことに対して冷静にスムーズに受け答えが出来るかが重要だと感じた。 トリッキーな質問はされないが、返答内容に対してかなり深堀をされるので、そこが評価の分かれ目かもしれない。 |
対策やアドバイス | 会社について説明会で言われたことや、企業のHPをみて理解して話すことが大切だと思った。 |