一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 45分 |
社員数 | 1人 新卒入社で15年目くらいのデジタルコンサルタントの方 男性で40歳前後。私服 |
学生数 | 0 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①身分確認のため名前と大学・学部をお願いします。
○○大学○○学部の○○○○です。
②ケース面接:機密事項のため具体的には書けませんが、アプリの利用者を増やすための施策を考えてください。
私はアプリとLINEの連携という施策を提案します。まず前提として△△であることから、問題点を洗い出しました。その中でもアプリの知名度の低さがボトルネックであると考えました。この解決策としてアプリの開発会社が〇〇であることからターゲット層を高齢者とその家族に絞り、また日本人のほぼすべての人がLINEのアプリを持っていることから、LINEとの連携することでダウンロード者数を増やし、家族間で情報の共有が出来るようにすることで利用者が増加し結果会社の売上向上にもつながるのではないかと考えました。
【深掘質問】セキュリティ面に関してどのように対策しようと考えていますか。
【深堀質問回答】クライアント兼アプリ提供をしている会社自体がテクノロジー専門ではないことから、アプリ開発をお願いした会社とLINE間でのセキュリティ対策を万全にする必要があると思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | デジタルコンサルタントの方 男性で40歳前後 |
面接官の印象 | 淡々と進めていく形に近かったものの、時折気遣ってくださったりフィードバックでも褒めていただいて優しい方なのが伝わりました。 |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 圧迫でもないが、緊張感のある雰囲気でした。ケース面接の問題を教えていただいたあとに、確認でいくつか質問をした際にやっと表情がやわらかくなり少し緊張が解けました。またケース面接での発表時も、人物面接で話している際も表情は堅いが逐一相槌を打ってくださったりプラスなリアクションが多く、話していくうちに自信が持てました。 |
評価されたと感じたポイント | 発表の時間が5分間とかなり長かったことから、分かりやすく結論から話しました。また自分の対策内に潜むリスクについて突っ込まれたため、先に対策を考えておくもしくは出来るだけ実現できそうな案を練るのが重要だと感じました。また予想外の質問が来てもその場で自分なりの答えを出す発想力も見られているように感じました。 |
対策やアドバイス | ケース面接練習時に自分の回答に対して突っ込んでもらいその場で臨機応変に答える練習をしておきましょう。 緊張すると思考が鈍るため他社で慣れておくとよいです。 |