エーザイ

25 年卒

男性

東京大学大学院

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数3人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①研究を進めるうえで大変だったことを教えて下さい。

データ数が少なかったことが一番の難点だったので、XXXやXXXといった手法でその弱点を補うことが難しい点でした。また、研究対象であるXXという分子はどこからきてどこへいくのかがよくわかっていない為、その意義までもは研究することが難しく、その点も苦労した点になりました。

②実際に今まででどのようなコードを書きましたか。自分の中でこれはいいコードだと思ったものを教えてください。

使用言語とその挙動。コードの目的を話しました。

【深掘質問】

その過程でAIを利用しましたか。

【深堀質問回答】

していません。結果は人力で見てみないとわからない形で実装してあります。

③XX(統計の手法)と YY(統計の手法)の違いを教えてください

簡単に説明するとXXはサンプルが正規分布の時に使用し、 YYは正規分布でない時に使用する手法です。数学的な違いにも触れますと、XXは値そのものを使って計算するのに対し、 YYは大小関係のみを取り出し、計算するという違いがあります。

④XXX解析は、したことはありますか?その解析に関わる論文を読んだりして、理解はできたりしませんか。

その解析について論文で読んだことはあり、途中(実際の面接では具体的なステップを伝えた)まで自身で試しにやってみたことがあります。なので、今回の研究で使った技術と合わせれば、問題なく解析できると思います。

④国際学会発表の経験はありますか。

ありません。○○月に○○の学会に参加予定です。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴全て研究職。各部門の現場のトップ。
面接官の印象話しやすい印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気穏やかな雰囲気
評価されたと感じたポイントこちらの人物像には触れられず、ひたすらに研究のスキル面を質問された。人柄については、受け答えの雰囲気などから間接的にみられているように感じ、受け答えをやわらかにするよう心がけたが、その点が評価されたと思う。
対策やアドバイス最近流行りの技術について押さえて面接に臨む。質問に簡潔に答える。

icon他のESを見る

25 年卒

男性

面接情報

再 基本情報 場所本社オフィス時間60分社員数3人学生数2人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①研究について簡単に教えて下さい。 ○○に作用する分子についての研究です。 ②自分の研究が進んだらどのようなビジネスにすることができると思いますか。 ○○に作用する分子についての研究なので、 ○○疾患の治療などに発展する可能性もあるが、本番前のピアニストやスポーツ選手などのメンタルの安定が必要...

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所オフィス時間40分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①他の会社でも経理を希望しているのですかそれはなぜですか。 私は、「ものごとの間にある関係を正確に捉えること」が得意です。これは大学のゼミの○○学の授業がきっかけとなります。ゼミの授業では、○○を行なっています。具体的には○○やGDPなどに相関を与える要素を選び、プログラミングを用いて○○...

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間20分社員数3人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①なぜ営業ではなく経理を希望しているのですか。 私は、「ものごとの間にある関係を正確に捉えること」が得意です。これは大学のゼミの○○学の授業がきっかけとなります。ゼミの授業では、○○を行なっています。具体的には○○やGDPなどに相関を与える要素を選び、プログラミングを用いて○○を調べ、○○を...

24年卒

男性

ES情報

挑戦的に打ち込んだことの動機、内容、結果(成果)の具体例 OB寄付金を集め、部活動の資金難を解決したことだ。私は大学の体育会運動部に所属し、関東大学リーグ2部昇格を目指し活動している。練習は運動場を貸し切って行うため、経済的負担が大きく、練習ができなくなるほどの資金難が続いていた。そこで、私はOB係として資金難を解決するために、OBに寄付金を募ることを考えた。寄付金が集まりやすい方法を考え、支払い...
志望動機 私は「すべての人と環境に持続可能な健康を届ける」という目標を実現するため、貴社の研究職を志望しました。身内が難病を患い、精神的にも肉体的にも苦しむ姿を目の当たりにした経験から、特に神経領域の難病治療に携わりたいと強く思うようになりました。その中で神経領域を最大の強みとしている貴社は、国内初のアルツハイマー治療薬やALSといった難病に対する新規治療薬を創出し続けることで社会のニーズに応える...
icon

もっと見る