25 年卒
男性
東京農工大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
本日は貴重なお時間を頂きありがとうございます。〇〇大学大学院の〇〇と申します。大学では〇〇を専攻し、現在大学院では〇〇を専攻して研究活動を行っています。私の強みとしましては責任感を持って行動できる所です。この力は高校生時代の部活動や大学時代の研究などで発揮されたと思います。
【深掘質問】
責任感はどのように発揮されていたのか。
【深堀質問回答】
同期に対して責任感をもって〇〇指導に取り組みました。私が大学院進学を決めていたこともあり、私が同期に対して〇〇指導を行うことが多々ありました。その中で責任感をもって〇〇の作成などに取り組み、同期の卒業論文執筆まで伴走することができました。
②あなたの強みは何ですか
私の強みは新たなことに興味を持ち、あきらめずに挑戦を行うことです。外部の大学院進学への挑戦がその一つです。大学での研究に没頭しつつも新たに実用的に使用されるような研究に興味を持ち、外部の大学院進学を決意しました。しかし専攻が異なるため、新たに〇〇の勉強をする必要がありました。そのため徹底的な過去問の分析と毎日のタスクの明確化を行い、効率的に研究と試験勉強を両立しました。その結果目標であった〇〇大学大学院への合格を達成しました。目標達成のためにタスクを明確化し、努力できたこの経験は現在の研究活動でも活かされています。御社に入社した際にも挑戦し続け、結果を出すことができると考えています。
【深掘質問】
なぜ外部の大学院に進学しようと思ったのか。
【深堀質問回答】
自身の研究室では大学院に進学する人があまりおらず、一緒に切磋琢磨して研究を行うことができないのではと感じました。そこから他大学の気になる研究を行っている研究室に訪問し、お話を聞いていく中で現在の大学院に決めました。
③志望動機は何ですか
私は人々の生活基盤を支え、生活の発展に貢献していきたいため御社を志望します。私は〇〇指導の中で同期の〇〇に寄り添い、〇〇成功まで支えることにやりがいを感じました。そこから身近な生活に必要であり、人々の生活を豊かにすることを目指す御社を志望致します。御社に入社後は人々に必要不可欠な自治体、公共機関向けのソリューションを提供し、より多くの人に良い影響を与えたいと考えています。御社の強みの一つは、ITを効率化だけでなく新たな事業価値を生み出すものとして業務を行っていることだと思います。この考えの下、官公庁や自治体などの人々が関わる分野の課題を解決、事業価値を高め多くの人々の生活を支えていきたいです。
【深掘質問】
ITに関しての分野を勉強しているわけではなさそうだが大丈夫か。
【深堀質問回答】
大丈夫です。他大学に入学する際にも異なる専攻分野に関して勉強を独自に進めることができたため、ITに関する分野の勉強も自信はあります。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、男性で35歳前後、オフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。 |
評価されたと感じたポイント | 聞かれたことだけに端的に答えることが大事だと感じた。 会話のように進んでいくのでコミュニケーション能力をみられていると思った。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく。 ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。 自己分析を綿密に行っておく。 端的に話すことができるようにする。 |