25 年卒
女性
早稲田大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス(WEBか対面か選択可能) |
時間 | 25分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ― |
結果通知方法 | メール、マイページ |
質問内容・回答
①〇〇の経験を通じて学んだことは何ですか。
粘り強く努力を続けることの大切さを学びました。当初は〇〇等に出ても結果が残せず、同期や後輩にも負けて悔しい思いをしていましたが、努力をした結果、最後の〇〇では〇〇を任せてもらえるまでに至りました。
【深掘質問】
努力をする上で工夫していたことは何ですか。
【深堀質問回答】
最初はとにかく努力量で勝負しようと思い、誰よりも早く〇〇に行って自主練習をする等していましたが、途中で量だけではダメだと気づいて、毎日練習内容や反省点等をまとめ、先生に相談するようにしました。
②〇〇ではどのような苦労がありましたか。
大人数を抱える団体であるため、意見が一致しないことがよくありました。
【深掘質問】
そのような時にどんな対応をしましたか。
【深堀質問回答】
まずはできる限り多くの意見を聞き、上辺ではなく核となる部分を抽出することで全員が納得できるような妥結点に導きました。
③将来はどのような仕事がしたいですか。
頑張っている人や企業、魅力があるもの等を応援し、その力を存分に発揮できるようにする手伝いがしたいと思います。
【深掘質問】
なぜそのように思うようになったのですか。
【深堀質問回答】
〇〇を習っていた経験から、大好きな文化が日本ではまだまだマイナーである現状に心を痛め、〇〇だけではなく、他にも同じような課題を持つものがたくさんあると思うようになったからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 中堅以上の男性 |
面接官の印象 | ― |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | 面接前には人事の方が雑談等で緊張をほぐしてくださり、面接中も終始自分の話を最後まで聞いてくださり、とても和やかだった。 |
評価されたと感じたポイント | 各質問において、課題を解決するために工夫を凝らした経験を面接官に共感してもらえた点。 |
対策やアドバイス | WEBと対面が選べる場合は対面の方が思いや人柄が伝わりやすいため対面を選択するべきだと思う。 |