横浜銀行

25 年卒

女性

中央大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所本社応接室
時間30分
社員数1人(人事部長)
学生数
結果通知時期
結果通知方法

質問内容・回答

①どのような勉強をしているのですか?

今後は、4年次から配属される○○研究室にて、○○の知識と○○を組み合わせた「○○を活用した○○報告書等の簡略化」の研究を行いたいと考えています。私は将来的にIT技術を活用した業務改善に携わりたいという思いから、○○の活用方法が業務改善の実現性を大きく広げるのではないかと期待しています。企業の○○報告書は非常に膨大な内容であり、その点、要約や抜粋などのニーズに○○を活用して応える研究が有効なのではと考え、現在は○○や○○の学習に力を入れています。

また、大学の授業を通じて○○学や○○を学び、○○検定2級や○○検定2級などの資格取得に励みました。データ分析は貴行を含むインターンシップや授業を通じてモデルの作成などを行ってきました。特に、他行の○○インターンシップでは約5万件のデータを用いた貸し倒れ予測を行い、○○や○○などの手法を用いました。

②なぜ当行を志望するのですか?

志望理由は2つあります。それは、地域に密着している点と、すでにデータサイエンスのノウハウがある点です。

夏、冬のリテール(小売りやサービスを提供する事)のオープンカンパニーと○○インターンシップに参加した際に、貴行の地域密着の考え方や「はまぎんおかねの教室」といった金融教育、さらにデータサイエンス業務の分析環境などを知ることができました。

「地域に根ざし、ともに歩む存在として選ばれる存在」という理念を掲げ、地域のお客様に密に対応されている。同じ神奈川県内でも8つのエリアに分け、エリアごとのマネジメントを行っている点、データ分析の際エリアの特色などを考慮することでより精度の高い結果になるであろうという観点からも、よりお客様に長く、深くかかわることが出来ると考え、貴行を志望しております。

【深掘質問】

特にありませんでした。相手の感想が返答でした。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気2次面接と最終面接の間隔が一日と早いスピードだったため、志望理由は深堀がよくできていたと思う。
フランクな雰囲気はあまり感じず、重苦しい雰囲気ではありました。
しかし、2次面接に比べ小さな応接室だったので、相手との距離は近く、話しやすい雰囲気でした。
評価されたと感じたポイント基本的に相手の話を聞くことが大半でした。どういう社員になってほしいのか、どういう働き方をしてほしいのか、こういう力が求められている、といった人事部長ならではの視点の話だったため、話を聞く姿勢や自分はどう感じたのかといった積極性を示しました。
合否は二次面接でほぼ決まっていたと思います。
対策やアドバイス最終面接は部長クラスが面接官だそうなので、礼儀正しくマナーはしっかりとした方が良い。
今までの回答と一貫性がないとだめなので、一次面接と二次面接でどのようなことが聞かれたのか、そしてどのように自分が回答したのかを振り返っておくべき。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所本社応接室時間30分社員数1人学生数結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①入社後どのような事をしたいですか? 二点あって、一つ目は対お客様、二つ目は対行員の業務です。一つ目は、○○を活かした業務を行いたいと考えており、○○分析を通じて判明する問題点、必要性に対して最適なソリューションを提供したいです。 二つ目は、現在大学で行っている研究内容を活かしたいと思います。...

25年卒

男性

ES情報

あなた自身のこれまでの経験や強みを活かして、横浜銀行で実現したいことは何ですか。具体的なエピソードを交え200字以内で記述してください。 私は「お客様の人生に伴走していく行員」を目指したい。 自身の人間力を活かし、お客様の人生に寄り添える行員を目指したい。教育系のアルバイトでは、生徒と信頼関係を構築し一人一人の理解度に応じたオリジナルの小テストや資料を作成することで、成績向上に貢献した。この経験を...

25年卒

男性

ES情報

これまでであなたが困難に直面しながらも「成し遂げたこと」は何ですか?また、困難を乗り越えるために何をしましたか?具体的なエピソードを交え400字以内で記述してください。 高校生の時に、体育会運動部副部長としてチームを〇〇ベスト16に導いたことである。弊部は約4年間、〇〇、〇〇の成績がベスト32止まりで勝率が低迷していた。課題として、練習時間を十分に確保できていた事実がレギュラーを中心とした部員の慢...

25年卒

女性

ES情報

あなたが横浜銀行で実現したいことは何ですか?また、そこにあなた自身のこれまでの経験や強みをどのように活かせますか?(200文字以下) お客さまに寄り添い、可能性を広げる伴走者として人生をサポートしたい。幼少期から多くの人に支えてもらえたおかげで、好きなことに12年間熱中することができたが、金銭歴な理由から諦めてしまった経験から将来は自分が強い味方になりお金の側面から可能性を広げたいと思うようになっ...

25年卒

男性

ES情報

これまでであなたが困難に直面しながらも「成し遂げたこと」は何ですか?また、困難を乗り越えるために何をしましたか?具体的なエピソードを交え400字以内で記述してください。 自身で立ち上げた〇〇チームを継続的に運営したことだ。 活動初期はメンバーが積極的に参加してくれていたものの、徐々に参加率が低下していき活動日数も少なくなっていた。そこで、チームの存続に危機感を感じ、活動へのモチベーション維持が課題...

25年卒

女性

ES情報

志望理由・どういう行員になりたいか 私は仲間と過ごした学生時代の経験から「人と人との繋がり」を、飲食店でのアルバイト経験から「地域の方々と関わり続けたい」と考えているため、信頼関係を大切にしてきた私にこそ構築できる「お客さまとの関係」を、地域に根付いた貴行で築いていきたい。また、県内最高のシェア率を誇る貴行で、地域に大きな貢献をし、更なる発展の一助となりたい。 学生時代に力を入れたこと 文化祭の企...
icon

もっと見る