最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 1時間程度 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ― |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①志望理由は何ですか。
就職活動の軸を満たしているからです。
【深掘質問】
軸の内容を教えてください。
【深堀質問回答】
就活の軸はいくつかあります。
まず、私の存在があったからこそ、誰かのためになれるということと、人に感謝される仕事であるということです。製品そのものがお客様のためになる有形商材ではなく、私が介入することでよりお客様のニーズに沿ったサービスを提供できる無形商材であり、採用に関わることで、その人や企業の未来に長期の大きな影響を与えることになります。
新卒での就職活動は、ファーストキャリアということもあり20年間の人生で最も重要な選択を迫られるにも関わらず、情報や知識がほとんどない状態から始めなければならない、と自身の経験から感じました。 求職者に対しては、適切に情報を与えたいと考えています。自身の経験から、新卒学生の就職活動において、最も利用されているサービスはマイナビです。そこに関わることで、多くの求職者が満足できるキャリアをスタートするサポートができ、新卒学生のよりどころになれると考えています。
企業側に関しては、求人広告や紹介を通して風土・理念を適切に伝え、共感してくれる人の採用を成功させることで、社員同士が同じ方向を向いて仕事に取り組むことができるよう、満足度向上を目指します。ありのままの企業の特徴を伝えるという、求職者を思いやる採用が企業にとっても良い効果をもたらすと考えています。
次に、価値創造に挑戦できる環境です。 事業立案コンテストや一緒に進めてくれるリクルーターの存在、入社1年目から大規模案件に関わることができることから、課題発見・解決能力や人的資源管理能力が身に付き、社員起業支援制度も取り入れられています。その他、キャリア申告制度が豊富で、チャレンジしやすい環境があると感じました。
②どの事業部に興味がありますか。
新卒採用事業部です。
【深掘質問】
なぜその事業部なのですか。
【深堀質問回答】
新卒の学生はまだ社会について詳しく理解していない場合が多い一方で、ファーストキャリアはその人の人生に大きな影響を与えるものであります。サポートが強く求められている分野であるとともに、その人に多大で長期的な影響を与えると考えています。私自身、就職活動をする上でマイナビというサービスに大きく支えられており、多くの就活生の力になれると感じました。
新卒採用については、年一回の重要なものであり、長期にわたって企業の特徴や求める人材を適切に把握し伝えることでWinWinの採用を成功させることができると感じたためです。。情報掲載や採用戦略の提案等、提案の幅があり、それぞれの企業に合わせた価値提供を一気通貫で行うことで「私の存在があったからこその貢献」が可能だと思います。
③入社後実現したいことは何ですか。
お客様ごとに合わせた対応と価値提供を行えるスキルを持った人になることです。実現したいことは3つあります。
1つ目は、〇〇サークルの〇〇として人間関係を円滑にした経験や、接客アルバイトの経験から、人に貢献し感謝されることがやりがいに繋がると感じたからです。このスキルを次世代にも引き継ぎ、価値の連鎖を起こせる人になりたいと考えています。
2つ目は、長期インターンで社員の方に営業スキルを教えていただいた経験から、スキルを身に付けるだけでなく、それを人に伝えられる存在になりたいと考えます。
最後に、業務を通した新たな価値の発見と創造しサービス改善や新規事業、起業という方法で形にしたいと考えています。そして、よりお客様のニーズを満たすことができると考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部長クラス |
面接官の印象 | ― |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 雑談ベースでした。(面接官が部長クラスということもあり、二次までよりはかたい雰囲気だったかもしれません) |
評価されたと感じたポイント | 入社後のビジョンを明確にしていたことだと思います。 |
対策やアドバイス | 内容は基本的に二次面接と同じです。入社後のビジョンを明確にし、企業理解も深めておくと良いと思います。 |