最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 1時間 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 2人 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部から参りました、〇〇と申します。大学では、ゼミでサービスデザインを学んでいるほか、サークルで役員を務め、アルバイトは〇〇で2年間働いています。
②学生時代に力を入れたこと
〇〇でのアルバイトでお客様にここに来てよかったと思ってもらい、気持ちよく商品を購入してもらえるような接客を目指したことです。始めの頃は商品の知識があってもお客様を満足させられず、悔しい思いをしました。時には自分の接客で満足させられず、違う店員のところへ行かれてしまうケースもありました。
そこで、他の先輩スタッフや社員の方々の接客をよく観察したり、その人たちに質問や相談をしたりと努力した結果、お客様に商品を購入してもらえる機会が増え、社員の方々から評価してもらえるようになりました。
【深掘質問】接客をしていて嫌だなと思うことはあったか
【深堀質問回答】
あります。例えば、色々手続きをするなかでお客様をお待たせしてしまうこともあるのですが、こちらとしても精一杯お待たせしないようにしていますが、焦ってミスをしないように断りを入れて業務をおこなっても、急いでいるお客様から「急いでるんですけど、まだですか」と高圧的に言われてしまう時は少し嫌だなと思う場合はあります。それでも、嫌だなと思った態度を出さないように、謝ってご了承いただけるようにお客様との会話を欠かさずしています。
③ゼミについて
考案したツールについて、具体的な説明をしました。
④なぜ日本生命で働きたいのか、なぜその部門がいいのか
叔父が亡くなったときに、残された家族の方が保険を受け取って前を向いて頑張ろうとしている姿を見ていた経験から、保険という社会の仕組みに興味を抱きました。多くの人を幸せにしたいと考えているため、リーディングカンパニーである貴社ならば、より多くの人に幸せと安心を届けられるのではないかと考えています。また、ホールセール部門を希望する理由としましては、ゼミで実際に企業の方とお話しする機会が多くあり、その経験を活かせると感じたからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部長 男性で50歳前後 オフィスカジュアル 人事 女性で50歳前後 オフィスカジュアル |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 最終面接ということで厳かであったが、面接官は2人とも終始笑顔であり、こちらの話をしっかり聞いてくれる姿勢を見せていた |
評価されたと感じたポイント | 今までの面接でフィードバックされたものを活かしきれているかを見られていると感じた |
対策やアドバイス | 今までの面接を振り返り、フィードバックを活かしてさらにブラッシュアップさせる |