システムエンジニア職
26 年卒
女性
明治学院大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール(通知方法は事前に電話かメールで選べる) |
質問内容・回答
①アイスブレイク:どのようなゲームをするか
RPGゲームが好きでよくプレイします。
【深掘質問】ストレス発散する時もゲームで発散したりするのか
【深堀質問回答】
もちろんゲームでも発散しますが、私自身は寝て嫌なことを忘れたりできるタイプなので、睡眠が一番ストレスを発散できる方法です。
②アルバイトは何をしているのか
アルバイトはスーパーで主に品出しをしています。人手が足りていないスーパーなので、品出し以外にも売価変更やPOPの作成、棚替えや棚卸し業務をする場合もあります。また、最近(面接当初)は、新人の学生アルバイトが入ってきたので教育をしています。
【深掘質問】新人教育は何をするのか?新人の学生アルバイトは高校生であったため、価値観の違いやジェネレーションギャップで大変だったことはあるか
【深堀質問回答】
新人教育は、主に売価変更やPOP作成の際に使う機械の使い方や品出しの効率的な方法、相手がわからないことがあればその都度教えています。相手に若干の考え方の違いは感じることはあったものの、高校生の弟がいるため接し方は概ね把握しており、特に大変だったとは感じませんでした。
③目の前にメリットとデメリットが両方ある選択肢が複数個ある場合、どのような方法で1つだけ選択肢を選ぶか
もう一度、解決すべき根本的な問題点はどのようなものであったかを洗い出して把握したうえで、それぞれが持つメリットとデメリットを吟味し、選択肢同士を比較してから最善の方法を考えます。
④逆質問:部下の人や他部署の人とのコミュニケーションやまとめ方について教えてください
自分の考えや価値観を押し付けるのではなく、相手の気持ちや意見をまずはしっかりと聞くことが大切と教えていただき、心理学の「コーチング」について書かれている本を読むのが良いと勧めていただきました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場社員(役職が高い) 男性50歳前後 スーツ |
面接官の印象 | フランク |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 一次面接とはうって変わって非常にフランクだった。時折話が盛り上がることもあり、逆質問の時間を長めに取っていただけて楽しい面接だったと感じた。最終面接官の方は終始笑顔で話を聞いてくださった。話している間は常に相槌を打ってくれたり、アイスブレイクの際にはツッコミを入れてくださることもあったり、明るく楽しい雰囲気だった |
評価されたと感じたポイント | 一次面接と同様、コミュニケーション能力を見られている感じがした。相槌や表情(緊張してこわばらないように笑顔で)、回答を端的に説明するように心掛けた |
対策やアドバイス | 真剣に話しつつも、面接官のテンション感に合わせて表情やテンションを変えるのが大事。最終面接は、ES以外のことも多く聞かれたため、自己分析をしっかりおこなっておくと、突拍子のない質問に対しても答えられる |