二次面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 45分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | マイページ |
質問内容・回答
①大学生活で一番楽しかったことは何?
大学3年生の夏に中学時代のサッカークラブの友人と行った沖縄旅行です。中学時代の友人と沖縄の国際通りでお酒を飲み交わせていることだけでも嬉しかったですし、島唄ライブに行った時にその場のお客さんと仲良くなって、一緒に歌ったり写真を撮ったり、最後は一緒に二次会に行ったりと非常に思い出に残る日々でした。
【深堀質問】
逆に大学生で一番悲しかったことはなんですか?
【深堀質問への回答】
こんな話をしていいのか分かりませんが、祖母が亡くなったことが一番悲しかったです。小さい頃からおばあちゃん子だったので悲しかったですし、コロナ禍でコロナに感染して亡くなったので手を握れなかったことも悲しかったです。
② 友達からどういう人と言われる?
よく言われるのは、「誰とでも仲良くできるし、どの組織にいても順応できるよね」みたいなことです。
【深堀質問】
自身としては、その友人の発言を受けてどう思っている?認識のズレはない?
【深堀質問への回答】
結構当たっているかなとは思います。というのも、自分自身色んなタイプの友人がいて、明るい人もいれば、落ち着いている人、ひねくれてる奴など色んな属性の友人がいるので、そこまで人に先入観を持たずに仲良くできるのかなとは思っています。
③意見がぶつかった時どうする?
なんでその人がその意見を言ったのか?どういう狙い、意図があってその意見を言ったのか?を深掘りするようにしています。意見の枝葉の部分だけ見ると対立しているように見えても、その真意を探ると意外と似た狙いや方向性のことがよくあるので、反対意見が出ても深掘るようにしています。
【深堀質問】
実際にそのような経験があるの?
【深堀質問への回答】
お笑いのネタ作りの時に相方と意見がずれることがよくあります。相方が提案してきたボケの面白さを最初は理解できなかったとしても、そこで脚下せずに「なぜそのボケを提案したのか?」を聞くと、そのボケの方向性は納得できたりするので、そこからまた新たな案を出し合うという流れはよくあります。
④逆質問
東急エージェンシーの強みと弱みはなんですか?
【逆質問への回答】
強みは会社の規模や社風的に〇〇、〇〇に比べると若手の頃から大きな案件に参加できることです。
弱みはやはり〇〇、〇〇のようにオリンピックなどの大型イベントには携われなかったりすることです。
【深堀質問】
コンペなどで〇〇、〇〇と対峙することもあるのですか?
【深堀質問への回答】
もちろんあります。負ける時も当然ありますが、中にはクライアントさんに「東急さんは親身になってくれるから信頼できる」と仕事を勝ち取れることもあります。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事の女性2人 50代くらい |
面接官の印象 | |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | 雰囲気はあまり良くない。一次面接とは打って変わって、反応もそこまでしてもらえず、淡々と質問をされていく。自己紹介の質問もなく、ぬるっと面接が始まったので注意が必要。 |
評価されたと感じたポイント | 大学生活で楽しかったこと、悲しかったことを聞かれた場面で、就活用に用意されたような綺麗なエピソードではなく、本音で楽しかったことと悲しかったことを話した時の反応が良かったので、そのような素直さが評価されたのではないかと思っている。 |
対策やアドバイス | 一次面接よりも深掘り質問が鋭く、ノリと明るさだけでは乗り切れない感じがあったので、どんな質問が飛んできても答えられるように整理しておく必要がある。 |