技術職
25 年卒
女性
明治大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①大学名、学部、趣味、特技などを含めた自己紹介をしてください
〇〇大学〇〇学部の〇〇です。学業面では、特にゼミナール活動において研究に力を入れています。趣味は〇〇で、特技は〇〇です。
【深掘質問】ゼミナール研究におけるご自身の卒業論文のテーマと研究内容について教えてください
【深堀質問回答】
卒業論文のテーマは、「〇〇」についてです。〇〇を学習する過程で、〇〇が〇〇にどう影響するかについて研究を進めています。
②現在学業面において特に力を入れていることについて教えてください
先ほどの話と重複してしまうのですが、ゼミナール活動での個人研究です。
【深掘質問】個人研究において自身で工夫された点や、苦労された点は何かありますか
【深堀質問回答】
日本語での先行研究があまり見当たらなかったため、英語で書かれた先行研究を読んで理解するのに特に苦労しました。そこで、その先行研究に頻繁に出てくる文言について日本語で調べ、簡易的な単語リストを作ったうえで論文を読みました。
③学生時代に力を入れて取り組んだ経験について教えてください
塾講師のアルバイトに特に力を入れました。私が担当した生徒は英語への苦手意識が強く、試験で点数が取れないことに悩んでいたのですが、私は最初に彼との面談を通して、英語を使ってできることを増やすのと、自立学習の習慣をつけることの2つの目標を設定しました。
これらの目標を達成するため、教科書通りの授業は避け、習った文法を使ったオリジナルの英作文の課題を与え、宿題を出す際は毎回小さな目標を設定しました。その結果、その生徒の試験の点数は1年間で32点から54点まで上がり、英語が少し楽しくなったとの声もいただくことができました。
この経験から、私は相手の価値観と背景を尊重して話を聞く傾聴力と、生徒の特徴と希望に合わせて課題を設定する柔軟性を身につけました。ここで身につけた強みを、貴社でもお客様と利害調整をする際やチームで仕事に取り組む際に発揮したいと考えています。
【深掘質問】オリジナルの英作文を課題として出すなど、教科書から外れた指導方法を実施することで親御さんからの不満の声などはありませんでしたか
【深堀質問回答】
最初は親御さんからもそのような声をいただきました。そこで、親御さんと生徒さん、教室長と私で一度面談を行い、生徒さんの強みと弱みを把握したうえで、この指導方法が適切なのではないかという私自身の考えを話し、納得していただきました。
④IT業界ならびに弊社を志望する理由を教えてください
「課題解決の実行力となる専門性を身に付けたい」という就活の軸に最も合致し、傾聴力と調整力を活かしてチーム一丸となって働きたいため、IT業界を志望しています。
業界の中でも貴社を志望する理由は2点あります。1点目は、貴社であれば幅広い業界と技術に触れることができると考えるためです。貴社はNTTデータグループの一員として、特定の業界に依存しない幅広い顧客を相手にしており、強固な事業基盤を持つ貴社で社内に蓄積されたナレッジを吸収しながら自身の専門性を高めたいと考えています。加えて、会社として常に先端技術を追求して活用している点にも惹かれました。常に新しい技術に触れ、働きながら自身の技術力を向上させ続けたいと思います。
2点目は、ITシステム基盤の設計・構築を通してシステムが稼働するための土台作りに貢献できる点に魅力を感じたためです。システムが正常に稼働し、社会に付加価値を提供するためには安定したシステム基盤が最重要だと考えています。貴社で付加価値を提供するシステムが動くための当たり前を作る仕事の一端を担い、お客様が安心してサービスを利用できる環境作りに繋げたいです。そして、そのような仕事を通して自身の技術力をより実用的なものにしたいと考えています。
【深掘質問】課題解決の実行力となる専門性を身につけたいと思うようになったきっかけは何ですか
【深堀質問回答】
塾講師のアルバイトです。自分自身が英語を勉強して知識を身につけるほど生徒さんへの指導のクオリティーが上がっていくのが楽しく、モチベーションになっていました。
⑤何か私たちに質問はありますか
・貴社で活躍されている方の共通点はありますか。どのような方が成長スピードが早いですか。
・働いてきた中で最も嬉しかった瞬間は何ですか。
・多くのIT企業がある中で、貴社の強みを教えてください。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事と現場社員 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接の冒頭では軽く雑談もあり、緊張がほぐれました。面接中は私が話が終わるまでしっかりと話を聞いていただきましたが、気になったポイントは面接官がその都度聞いてくる緊張感がありました。特に、私は以前コンサルティング業界で内定を貰っていたにも関わらず就活をやり直したためか、IT業界の志望理由は明確にしたい雰囲気でした。逆質問では現場社員の方がメインで回答されていましたが、とても真摯に答えていただけました |
評価されたと感じたポイント | IT業界の中でも特にその会社を志望する理由について順序立てて説明できた点が評価されたと感じます。また、逆質問をたくさん用意して時間ギリギリまで質問した点が前向きに評価されたと感じます |
対策やアドバイス | IT業界の中でも専門性が高い企業だと思うので、なぜこの会社かという理由をしっかり話す必要があると感じました |