KPMGあずさ監査法人

25年卒

男性

一橋大学

ES情報

志望する理由。

私が貴社を志望する理由は私の2つの就活軸にマッチするからである。1つ目は「多様な領域に関して知見を持ちつつも自身の専門性を有する」である。所属サークルで協賛活動を初めて実施する際、協賛にかかる準備に知見がないために、必要事項のヒアリングや実施準備に時間がかかり、協賛打診までに必要以上に時間を要した経験から、目標達成には前提となる知識を有することで初めて正確な施策を取れると考える。貴社では顧客の要望に対してアセットを活用した柔軟な提案ができることをインターンシップを通して痛感し、これを活かした顧客ニーズを満たす提案を行える人材になりたい。2つ目は「顧客が将来的に直面するであろうリスクを未然に防ぐ」である。私は塾講師として生徒に指導を行っていく際に、自身が高校生の頃当たった壁に生徒が当たらないように、未然に難しい内容に関して入念に指導を行い躓きを防ぐことを行なった経験から、集約されたリスクに対する知見を用いることで、顧客のリスクを防いでいく貴社に対して魅力を感じ、そのような環境で自身も顧客に対する提案を行いたい。

チーム、団体で成果をあげたこと。

サークルの副代表としてサークル初の大規模の自主イベント実施のために○○万円の支援金を集めた。保護者や外部の方に、自分達の活動を見てもらう場として実施を決定したが、予算が○○万円ほど不足していた。そこでサークルとしても初めての企業協賛とクラウドファンディングの実施を決め、他団体の事例収集をした上で成功率を上げるために、ターゲットを工夫して打診を行なった。協賛ではターゲット層が大学生の会社、地域の飲食店を中心に直接電話で300ほどの企業にアポイントを取り、協賛の打診をした。その後興味を持っていただいた企業に、自らが作成した資料を用いてオンラインで提案をした。また、クラウドファンディングではターゲットをOBOGの方に定めた上で、繋がりがあるOBOGの方を遡っていく形で、20年以上前のOBOGの方を含む○○人以上の多数の方々に直接支援のお願いをした。その結果合計で○○万円の支援金をいただき、公演に必要な予算の確保に成功した。

icon他のESを見る

24年卒

男性

ES情報

志望理由 貴社を志望する理由は以下の2点である。 1点目は社会貢献をするとともに大きなやりがいも感じることができる仕事だからだ。私は国外問わず幅広く社会や人々の暮らしに貢献できるような仕事をしていきたいと考えている。具体的には、地域創生や都市の再開発案件を通して人々の豊かな暮らし作りに携わっていきたいと考える。また〇〇県で行った〇〇活動の経験を通じて、自分の行動が少なからず社会に影響を与えることに...
icon

もっと見る