あとらす二十一

25年卒

女性

國學院大学

ES情報

自己PR

私の強みはタフな所です。学生時代、副部長を務めた○○サークルでの活動・塾講師のアルバイト・教職課程を含めた学業の全てを手を抜かず全力で行いました。特に、サークル活動では、月に約1回のペースで行なっていた発表で、毎回複数のグループを組み、発表を行いました。また、副部長の仕事として、発表以外のイベント(合宿・新歓)の企画・運行を平行して行なっていました。アルバイト・学業の面では、子供が好きだったことをきっかけに塾講師のアルバイトを始め、そこから教育に興味を持ち、教職課程を履修し始めました。私の行動は「好き」が原動力になっています。これらをこなして行くことは時に体力的に厳しいと感じることもありましたが、全て「好き」が根本にあったため、やり抜く事ができました。入社してからも「タフさ」を生かし、「好き」という気持ちを原動力にどんなに大変な仕事でもやり抜けると考えます。

学生時代の取り組み

副部長を務めた○○サークルでの活動です。特に、新歓活動の際にはSNSを利用した企画を立案し、100人以上の新入生の呼び込みに成功しました。新歓の時期、例年100人以上の部員が所属するサークルという事もあり、幹部の話し合いでどうしたらより多くの新入生を呼び込めるかという議題が上がりました。そこで私は「#私を構成する9枚」という企画を行いました。これは、幹部メンバーがそれぞれ好きなCD9枚を選び、1枚の画像にして、画像と共に紹介文を載せるという企画をSNS上で行うというものでした。その結果、サークルのSNSアカウントでは、普段は約100程であるツイートのインプレッション数がその企画のツイートでは3000近くになり、実際に例年100人弱であるところが、約150人以上の新入生の呼び込みに成功する事ができました。

「これだけは誰にも負けないこと」を教えてください(200文字以上400文字以下)

タフな所です。学生時代、副部長を務めた○○サークルでの活動・塾講師のアルバイト・教職課程を含めた学業の全てを手を抜かず、全力で行いました。特に、サークルの活動では、月に約1回のペースで行なっていた発表で毎回複数のグループを組んで発表しました。また、副部長の仕事として、発表以外のイベント(合宿・新歓)の企画・運行を平行して行なっていました。アルバイト・学業の面では、子供が好きなことをきっかけに塾講師のアルバイトを始め、そこから教育に興味を持ち、教職課程を履修し始めました。私の行動は「好き」が原動力になっています。これらをこなして行くことは時に体力的に厳しいと感じることもありましたが、全て「好き」が根本にあったため、やり抜く事ができました。入社してからも「タフさ」を生かし、「好き」という気持ちを原動力にどんなに大変な仕事でもやり抜けると考えます。

あなたが「嫌い・憂鬱だと感じること」を教えてください(100文字~200文字程度)

私は「不義理な人間」に対して強い嫌悪感を抱きます。約束や信頼を軽視する人と関わると、仕事や人間関係が不安定になり、周囲にも悪影響を及ぼす可能性があると感じるからです。こうした状況を避けるため、私は自分自身が約束や信頼を大切にし、誠実さを持って他者と接することを心がけています。また、不義理な行動を目にした際には、適切なタイミングで指摘し、改善を促すよう努めています。

「人生最大の挫折経験と、挫折をどのように乗り越えたか」を教えてください。(200文字以上400文字以下)

塾講師のアルバイトの経験です。アルバイトを始めたばかりの頃はマニュアル通りに授業をすることしかできませんでした。そのために成績を十分に上げることができずに、辞めてしまった担当生徒を見て、非常に後悔しました。そこから私は生徒の成績をあげるにはどうすれば良いか考え、生徒全員の現状分析を行い、生徒一人ひとりの苦手な点を洗い出し、重点的に復習させる方法に切り替えました。また、その生徒が塾に通っている目的を考え、単に成績を上げる授業を行うことだけが良いのかということを見つめ直し、他の価値を見出せる授業を行うことを心がけた結果、生徒の成績と授業の満足度を上げることができました。そして、この経験から私は課題解決における現状分析と相手を思いやる気持ちの重要さを学びました。

icon他のESを見る

これだけは誰にも負けないことを教えて下さい。 私がこれだけは誰にも負けないと思うのは、複数のタスクを同時にこなしながらも、一つひとつに丁寧に誠実に向き合い続ける力です。大学生活では塾講師、販売店、飲食店の3つのアルバイトを掛け持ちし、忙しい中でも効率よく時間を使いながら責任を果たしてきました。特に塾講師では、小学生から高校生まで約150名の生徒を担当し、それぞれの理解度や悩みに寄り添うことを大切に...
「これだけは誰にも負けないこと」を教えてください。(200文字以上400文字以下) 一度決めたことをやり遂げる精神力・遂行力は誰にも負けないと思います。この強みが生かされたエピソードとして、日々の英語の勉強の結果、TOEICで750点を獲得できたことが挙げられます。入学時は530点で入学しました。その中で学科の卒業研究着手条件としてTOEIC650点という関門制度があり、初めはその点数を達成するこ...
icon

もっと見る