25年卒
男性
武蔵大学
ES情報
長所を記入してください。(50文字以下)
継続して努力できることです。結果がすぐに出なくても、試行錯誤して挑戦をし続けます。
短所を記入してください。(50文字以下)
他人の評価を過度に気にしすぎてしまうことです。
日用品専門商社を志望した理由、当社を志望した理由、当社に共感した内容等を記入してください。(印刷の関係上、文頭に●や▼などを使用せず、改行もしないで記入してください)(200文字以下)
メーカー様と小売業様の間に立ち、商品やお客様のニーズを汲み取りながら、多くの人の生活に密接に関わることが出来るためこの業界へ志望致しました。中でも貴社は、豊富な知見と、安定した経営基盤を持っている点に魅力を感じています。幅広いカテゴリー、商品数を扱っており、柔軟にお客様のニーズに対応できる点からお客様に貢献できると考え、志望致しました。将来はお客様に寄り添ったご提案、売り場づくりをしていきたいと考えます。
大学生活・大学院生活で特に力を入れて取り組んだ内容と、そのなかで最も困難だった課題を記入してください。(印刷の関係上、文頭に●や▼などを使用せず、改行もしないで記入してください)(200文字以下)
私は体育会運動部の活動に力を入れました。中でも昨年、今年と部のポジションリーダーを務め、グループをまとめていく経験が最も困難な経験でした。具体的には先輩である4年生の意見を通さなかったことからぶつかり合いが発生したこと、下級生が消極的になってしまい本来の力が発揮できないことなどの問題が発生し、グループが1つになっていなかったと感じることが多く、まとめるのが困難だったことです。
上記の課題に対してどのように取り組みましたか。最も効果的な行動をとった内容を記入してください。(印刷の関係上、文頭に●や▼などを使用せず、改行もしないで記入してください)(200文字以下)
上記の問題に対して、グループ全員の話を聞くことにフォーカスして取り組みました。数カ月に1回グループ全員と面談を行い、1人1人の意見や考えていることを聞ける機会を増やしました。話を聞くと私とメンバーの考えが違ったり、個人間で思っていることが違ったことが分かり、それをすり合わせていきました。その際に、決して人によって差別するのではなく、私が客観的にみて全員に平等な対応をすることを心掛けました。