志望理由
〇〇の準備や塾のアルバイトを通じて、お金が持つ可変性に魅力を感じた。資金は単なる数値ではなく、使い方次第で事業の成長や個人の夢の実現を後押しする力を持つ。その可能性を最大限に引き出しより多くの人々の挑戦を支える手段としたいと考え、金融業界を志望する。特に、地域社会や経済の発展に貢献することに強い関心を抱いている。中でも、ゆうちょ銀行は全国24,000の郵便局ネットワークを活かし、都市部だけでなく地方においても幅広い層の顧客に金融サービスを提供している点に魅力を感じた。地域に根ざした事業承継支援や融資業務を通じ、顧客と長期的な関係を築きながら、持続可能な社会の実現に貢献できることに共感している。塾のアルバイトでは、生徒一人ひとりの目標に寄り添い、共に努力することで成長を支えた。この経験を活かし、貴行においても顧客志向の長期的・伴走的支援に努め地域経済の発展を支える存在になりたい。
自己PR
私の強みは「分析に基づく柔軟な問題解決力」である。塾のアルバイトに従事した際、担当した受験生を第一志望に合格させることを目標に指導計画を立てた。指導開始時の課題として共通して基礎学力の不足が存在したほか、生徒ごとに能力や意識に起因する個別の課題が存在した。これらの課題に対して基礎学力定着に向けて作成したオーダーメイドカリキュラムを指導の基盤とし、保護者面談での授業数変更の提案・自習対応・教材作成等の生徒に合わせた多様な対策を行った。指導に際して、他の講師との指導における方向性の錯誤や生徒の努力が数字と結びつかない等の問題が発生したものの、現状に合わせた柔軟な方法に転換することで最大限良好な結果を導くための指導を行うことができた。結果的に、模試における第一志望合格率が20%以下であった担当生徒達の第一志望校及び学部合格率は、100%を記録することができた。