志望理由
「明日への活力となるような商品」を社会に提供し人々の心を豊かにしたい。私はお酒には人と人のつながりや特別な体験を生み出す力があると考えている。具体的体験として、〇〇で働いた際にお酒を通じてお客様に笑顔が生まれる瞬間を目にした経験がある。また、私自身20歳の誕生日に父と乾杯をした際に「人生の節目を彩る特別な存在」としてのお酒の価値を実感した。そのような経験から、人々の心を豊かにしプラスアルファの価値を生み出す「お酒」に携わりたいと考えるようになった。私は学生生活において、どんな状況においても諦めず最善策を考え行動してきた。持ち前の粘り強さと明るい性格を活かし貴社のファンを増やしていきたい。
あなたが過去に直面した課題の中で、最も大きな困難だと感じたものを1つ挙げ、 それについてどのような工夫をして対応したか、その結果も交えて具体的に教えてください。(400字)
私が直面した最も大きな困難は、飲食店のアルバイトにおいて、売上がエリア〇店舗中1位である一方、顧客満足度が〇位と低迷していたことである。私は学生マネージャーとして、この課題を解決し顧客満足度の向上を目指した。
まず、原因を特定するために店舗内を観察した。そこで課題は従業員の多くが商品の提供スピードを優先しており、お客様とコミュニケーションが希薄になっていたことである。
そこで、私は二つの施策を実施した。一つ目は、自身の接客態度の改善笑顔を絶やさず一言を添える接客を実践することで、他の従業員にも好影響を与えるよう努めた。二つ目は、従業員全員の目標を設定し、バックルームに掲示することで、接客への意識向上と目線合わせを図った。
その結果、顧客満足度は〇位から〇位へと向上し、過去最高を記録した。この経験を通じ、現状を正しく分析し、組織を巻き込みながら課題解決に取り組むことの重要性を学んだ。