26年卒
男性
早稲田大学
ES情報
あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。(300~500)
※何を課題と捉え、それに対してどう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。
※入学試験を除く、大学入学以降の経験。
私は学園祭のステージ企画で、例年の観客収容可能人数が3500人のところを5000人まで増加することに注力した。この経験で「障害が現れたときには柔軟性を持ち、解決策を見つけることができる力」が特に鍛えられた。私が掲げた目標には、1500人分のスペースの確保と安全面の強化という2つの課題があった。1つ目の課題に対しては、航空写真を用いて使用可能な空間を探し、実際にフィールドワークを行い面積を計算した。そしてそれを一人当たりの面積で割ることで増加できる人数を割り出し解決した。2つ目の課題に対しては、野外フェスを参考にし最前列の柵を2重にしたほか、当日の警備体制を見直すことで安全面を強化する事に成功した。警備体制の見直しとして、具体的には、警備人員の配置の変更や警備マニュアルの作成などを行った。結果として、当日は5000人を超える観客の収容に成功し、同時に事故0件も達成した。私は社会人になった際も、障害に対して常に柔軟性を持ち解決策を見つけることができると確信している。
実現したいこと、志望理由
私が入社後に実現したいことは、日本企業がグローバル市場で確固たる競争力を持ち、国際的なプレゼンスを向上させることです。特に、デジタル技術とビジネス戦略を駆使して、サプライチェーンの最適化や経営管理の高度化を図ることで、日本企業が持続的な成長を遂げる支援をしたいと考えています。貴社は「ビジネス×テクノロジー」の融合に強みを持ち、企業全体をトータルで変革する力を備えているため、クライアントの変革をリードするための理想的な環境だと考え、志望しています。また、貴社のキャリアパスにおいて早期に専門性を深め、国際的なプロジェクトに参加することで、日本企業が海外市場で直面する課題に対処し、グローバルな市場での存在感をさらに高めることができると確信しています。私自身、こうした取り組みを通じて日本の企業の成長を支え、世界での影響力を強化することに貢献したいと考えています。