26年卒
男性
工学院大学
ES情報
自己PR
私の強みは目標をやり抜く力です。IT関係のインターンシップに参加した際に、○○制作のリーダーとして目標設計を行いました。目標として、「必要要件以上の○○を制作する」を立てました。目標達成に向け、班員が持つ専門知識や能力を最大限に発揮するために、各々の得意分野に合わせた人材配置と日々のタスクを定めました。また、社員の方との相談や連絡役などを務め、班員とのコミュニケーションを通して、チームをまとめました。その結果、要件を2つ追加したシステム制作ができ、目標を達成することができました。貴社への入社後も目標に対してやり抜く力を活かして、より高い目標達成をできるように尽力していきたいと思います。
行動指針【チャレンジ・好奇心・情熱・責任感・尊重】を体現した経験
私がチャレンジしたことは、大学の学費を自身で貯めたことです。そのために、出費を正確に把握することに努めました。毎日の出費を細かく記録し、無駄な出費を洗い出しました。その結果を元に節約計画を立てて、必要な出費を見直しました。また、○○の営業のアルバイトにより、お客様に最適な提案を行い、契約件数を増やすことを目指しました。アルバイトに対する意識をより一層引き締めて取り組んだ結果、上司から特別手当をいただくことができました。最終的に、目標であった大学の学費を貯めることができました。この経験により、今後も様々なことに積極的にチャレンジし、結果だけにとらわれずに過程を大切に、課題に取り組んでいきたいと思います。
専攻(研究)内容について
私が一番力を入れて勉強しているいる領域は、○○アセスメントです。このテーマでは、製品やサービスの○○全体における環境負荷を定量的に評価します。○○製品をテーマとして、原材料生産や輸送、組み立て、使用、解体、焼却、埋め立て、リサイクルといったそれぞれの工程を調査します。得られたデータをもとに、二酸化炭素排出量やエネルギー消費量、生態系への影響などを多角的に評価していくことで環境問題の解決を目指しております。環境問題が私たちの生活を脅かしている今だからこそ、このような手法により、現在の地球を50年後、100年後も変わらぬ姿で未来に残していけるようにしたいと考えております。