オリエンタルランド

25年卒

女性

早稲田大学

ES情報

オリエンタルランド(総合職)の志望動機を教えてください。(200字以内)

人々に笑顔と感動を届ける一員となりたい。貴社では非日常体験の提供を通して日常を彩り生きる活力を与えることができ、他では提供できない最高のホスピタリティがあるため、私の想いを強く叶えることができると確信している。
インターンシップでは、チームで共通の想いを叶えるため何度も原点に立ち返り本気で施策を打ち出す、貴社での働き方を学んだ。部活動で組織を良くするために全力で向き合った経験を活かし活躍したい。

組織やチームで取り組んだことを教えてください。

タイトル:リーグ戦で優勝と1部昇格という結果に貢献

あなたの役割:広い視野で周囲を巻き込み意識改革を行う

詳細:所属している体育会部活動で、大学2年生の時に秋のリーグ戦に向けて「優勝と1部昇格」という目標を立てたが、当時のチームは“モチベーションの低さ”が課題であった。そこで意識改善のために2点の方策を実行した。
1点目は全国個人準優勝の経験と自身の調整力を活かした具体的な数値目標の設定である。幹部との相談を重ね、従来より12.5%高い的中率をチームの目標として掲げた。
2点目はその目標達成が当たり前となるよう自身の積極性を活かした部員との対話である。トップ層と意識のレベルが違う部員に対し、リーグ戦は始まってからも1か月という長期戦であり誰にでもチャンスがあることを示し鼓舞した。
結果、部員の23人全員が当事者意識を持って取り組むことに成功し、目標を達成した。この経験を通して「全体を広く見て現状を把握し、周囲を巻きこみながら人のために努力する」という役割を果たしたと考え、現在は副将を務める。

あなたがこれまでに夢中になって取り組んだことについて

以下の選択肢から「受賞経験」を選択。

ゼロからイチを創り出した経験
ユニークな経験
ビジネスに役立つ経験
受賞経験
資格取得
その他

理由:中学から始めて今年で9年目となる体育会部活動では、大学1年生の時に全国大会で個人準優勝、大学3年生の時に関東大会で個人優勝という結果を残した。しかし中学2年生からの6年間はイップスに悩まされ、入賞することは不可能だと言われていた。克服のため絶対に諦めず、練習方法も試行錯誤しながら挑戦した。結果、「目標からの逆算とプロセス設定」「練習量を倍に」「他大学との交流」という3つの練習方法を確立し、入賞に繋がった。

現在のあなたに最も影響を与えている、これまでの人生における経験をひとつ教えてください。(100字以内)

大人しい子供だった私が、部活動を始めたことで明るくなり、上達のために対外的な交流を行ったり、人の役に立つため役職を務めたりし、「目標を達成するための行動力」「積極性」「継続力」という強みが身についた。

入社後に取り組んでみたい業務を教えてください。

第1位 : 【マーケティング】チケットや宿泊商品の販売、宣伝広告、WEBプロモーション
第2位 : 【プランニング】経営企画、テーマパーク事業の戦略策定、各部門の戦略策定
第3位 : 【サポート1】人事・総務

理由:現場で学ぶニーズを反映できる業務や、SVで培うマネジメント力を活かし多くの人と関わる人事に興味を持つ

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る