25年卒
女性
早稲田大学
ES情報
志望動機
私は貴社での業務を通して、「誰もが安全安心な環境のもとで生活出来る社会」の実現を成し遂げたいと考えている。その理由はゼミでの勉強を経て社会的に弱い立場にある人々を支えたいと思ったためだ。また、より良い社会を構築するためにまずハード面から整えていく必要性を感じている。このような考えから、公共貢献性が高い有形商材を扱う仕事に携わり、人々の生活の根幹を支えたいという思いに至った。貴社の現代の社会インフラを支えると同時に持続可能な社会の実現を目指す事業内容に大変魅力を感じ志望した。現在と未来の両方に視点を置き、事業を通して環境問題解決に取り組む社風は私の価値観と一致している。また、営業職として社内外の方々と関わることを通してお客様そして社会の課題を解決していきたい。私は部活動において自分が信念をもって考えた方法での応援を提供し、それを選手に喜んでもらうことにやりがいを感じてきた。部活動で得た傾聴力と実行力、そしてゼミでの学習で得た視点を活かし、営業としてお客様のニーズに応えながら、より多くの人にとって安全で暮らしやすく、環境に優しい社会を創りたい。
就活の軸
私は誰もが生きやすい「共生社会」の実現を成し遂げたいと考えている。
その理由はゼミでの勉強を経て社会的に弱い立場にある人々を支えたいと思ったためだ。それを叶えるために、就職活動の軸を主に2点持っている。1点目に、公共貢献性が高い有形商材を扱う仕事をしたいと考えている。より良い社会を構築するためにはまずハード面から整えていく必要性を感じたためだ。有形商材の中でもより影響力が高く、多様な人々に関わることが出来る“モノ“を創りたい。2点目に、今までチームスポーツに力を注いできた経験から、周囲と互いに高め合うことが出来る環境で働きたいと考えている。私は自分がしたミスを他の人は絶対にしてほしくない性格だ。自分の経験を伝えることで、他人には同じミスをせずレベルアップほしいと考えるタイプである。仕事においてもチームワークを発揮出来る業種、職場で、競争ではなく「共創」を大事にしながら働いていきたい。