26年卒
男性
神奈川工科大学
ES情報
IT 業界に興味を持ったきっかけと、当社に入社したら実現したいことを教えてくださ
い。800 文字以内
私が IT 業界に興味を持ったきっかけは、身近にあった情報端末の存在です。中学時代にiPhone や iPad といった情報端末に触れるようになり、「スマホやタブレットはどのような仕組みで動いているのだろう」「アプリやゲームはどのように作られているのだろう」などと疑問に思うようになりました。この時の疑問は一時的な熱として冷めてしまい、進路に影響を与えることもなく普通科の高校に進学しました。高校時代は「情報」の授業や自分のスマホで少しずつ情報通信技術に関する知識を得るようになりました。そして、進路について考えていく中で大学では○○を専攻し、IT 業界に進みたいという意志が固まっていきました。しかし、高校に入っても授業や部活、遊びに追われる毎日で本格的に学び始めるまでには至りませんでした。そして大学に進み、PC を使い始めたことで出来ることが格段に増えました。大学ではネットワークを中心にセキュリティやデータベースなどの様々な技術を学び、家では主にソフトウェアについて学んだりアプリ開発に取り組んだりするようになりました。そのような日々を送る中で貴社のインターンシップに今夏参加させていただいたことで、これから IT 企業で働いていくイメージと決意を固めることができました。貴社に入社させていただいた際には、SAP や Biz ∫などの ERP ソリューションを用いてお客様の会計・販売・在庫・生産管理などの基幹業務を集約し、顧客の業務効率化推進に貢献したいと考えております。特に農業や漁業などの第 1 次産業は、就業者の高齢化や後継者不足が年々深刻化しているので、そのような業界の課題解決にも関わりたいと考えております。また、貴社の経営計画にも依りますが、様々なプロジェクトで開発・設計・企画などを経験した後に、機会があればそれらの経験を活かして自社開発に関わりたいとも考えております。
これまでの人生で大変だったことや苦労したことについて、それを乗り越えた過程も
含めて教えてください。 400 文字以内
コロナ禍で大学1年生から2年生にかけて期待していたような学生生活が送れなかったことがこれまでの人生で最も大変でした。講義もほぼオンライン形式に移行しており、大学での対面形式の講義は週に 1 回ほどの時間が長く続きました。サークル活動も制限されていたので交友関係を広げることも難しく、このまま勉強するだけでいいのかなと寂しさと疑問を感じるようになりました。しかし、このまま人と関わらない状態が続くのは精神的にも将来的にも良くないと思い、SNS を活用して学外に交友関係を広げたり、ファストフードチェーン店でのアルバイトを始めたりするようになりました。感染対策に注意を払ったり初めて会う人との会話など苦労したりすることも多かったですが、精神的な充実感と実用的な対人能力を得ることができました。大学 1,2 年の時に起こしたこれらの行動が今の学生生活に良い影響を与えているのだと実感しています。
部活動やサークル及び課外活動の経験を教えてください。
【内容・活動期間(例:○○入学~現在)・役割(例:部長、会計)など】 100 文字以内
現在、大学の○○サークルでは副サークル長を務めています。主な業務は会計、日程調整、備品管理などです。サークル活動を通じて、様々な方々と円滑に関わっていけるようになりました。
アルバイトの経験を教えてください。【内容・期間(例:2 年、6 カ月、短期)】
100 文字以内
2022年2月から2023年1月までの1年間ファストフードチェーン店でアルバイトをしていました。厨房の調理ではマルチタスク能力を養い、カウンターでの接客では実用的な対人能力を養うことができました。