26年卒
女性
大正大学
ES情報
広告業界、またはクオラスに興味を持った理由を教えてください。選択したコースを希望した理由についても教えてください。
「人々に幸せを提供したい」という就活軸が、エンターテインメント分野で強みを持つ貴社であれば、実現できると考えるため志望します。大学では〇〇制作の経験を通じて、企画から完成までの過程にやりがいを感じました。また、〇〇の〇〇出店では、来場者の楽しそうな笑顔や企業の方からの「ありがとう」という感謝の言葉を頂き、全力でサポートできたことに大きな喜びを感じました。この経験から、サービスを通じて幸せを届けるためには、相手の立場に立つことが重要だと学びました。貴社の強みは、広告だけでなく、エンターテインメントやグッズ企画など多様な領域で価値を生み出している点だと考えています。私はこれまでの経験を活かし、クライアントやターゲットのニーズを分析し、具体的なデータに基づいた企画を提案することで、人々の心を動かすサービスを創出したいと考えています。
これから社会人として働いていくうえで最も重視するポイントは何ですか? また、選択したコースで希望する職種【総合職:ビジネスプロデュース、コミュニケーションプランニング、デジタルビジネス、メディア、クリエイティブ、イベントetc】【ライブエンタテインメントコース:グッズ企画制作、グッズ販売・EC】は何ですか?
柔軟性を重視し、変化に適応して成果を出す力を大切にしています。アルバイトで他店の応援に行った際、普段の店舗と比べて客層やオペレーションが異なり、当初は対応に戸惑いました。しかし、店舗の流れを素早く把握し、レジの補助やバッシングに回ることでスムーズな接客をサポートしました。その結果、混雑が解消され、回転率が向上しました。このように、変化に前向きに適応しながら最適な行動を選択することが、成果を生み出すうえで重要だと考えています。貴社のライブエンタテインメントコースでは、トレンドやアーティストのコンセプトに応じたグッズ企画が求められます。私は変化をチャンスと捉え、柔軟な発想と行動力を活かして、ファンに新しい価値を提供するグッズを生み出していきたいと考えています。希望職種はライブエンタテインメントコースのグッズ企画制作です。
あなたが過去にチャレンジしたことの中で最も困難だったことはなんですか?またそれに対し、あなたが何を考え、どう対処したか、その経験が今どのように活かされているかについてお書きください。
大学時代に所属した〇〇委員会での活動です。私は〇〇に所属し、〇年生の時に前年度約〇社の協賛企業総数を〇社にするという目標達成を目指し局員と協力しながら活動しました。企業に問い合わせやメールのやり取りをすることが初めてだったため、最初はマニュアルや先輩方に教えて貰いながら継続企業に問い合わせをしました。しかし、このままでは目標の〇社達成が難しいと感じ、新規企業への問い合わせや近隣の商店街に直接訪問し、協賛を依頼しました。その結果、最終的に目標の〇社を達成しました。この経験を通じて、目標達成のためには既存の方法にとらわれず、新しい方法を模索し続けることの大切さを学びました。この経験を活かして、課題に対して解決するために追求して成長したいと考えております。