サンリオエンターテインメント

25年卒

女性

女子栄養大学

ES情報

自己PR

私の強みは社交性があることです。初めて会う人ともすぐに打ち解けることができます。学生時代は様々な仕事を体験したいという好奇心から、塾や飲食店でアルバイトをしていました。中でも塾のバイトでは、同じ先生同士だけでなく、教える生徒一人一人と向き合い積極的にコミュニケーションを取ることで、いつも明るく楽しい雰囲気の中で円滑に授業の流れを作ることができました。また、テストの成績に伸び悩む生徒達に、一人一人個別の苦手克服課題を用意することで志望校合格に貢献することができました。他人に気を配れるだけでなく、苦労を厭わず行動する様は、様々な仕事での活躍の機会を生む重要なことだと考えています。様々な業務を円滑に進めていくためにも、周りの方とコミュニケーションを積極的に取り、組織の中で調整役となれるよう努力していきたいと思います。

ガクチカ

私が学生生活でもっとも力を入れて取り組んだのは、ゼミで実施した〇〇開発と〇〇運営です。〇〇をテーマとし、『〇〇』という問題に着目し、改善するため〇〇の企画と提案、〇〇での提供を行いました。提供日まで何度も試作を行い、ゼミ生や先生方から多くの厳しい意見を頂きました。とても困難でしたが、最後まで〇〇の追及にこだわり、納得の行く一品を完成させました。実際に私の〇〇を注文していただいたお客様からは、沢山の好評を頂きました。ゼミの活動を通して、お客様に喜んでもらうことにやりがいを感じたため、今後も沢山の人を笑顔にできる商品作りがしたいと思いました。

就職先として希望している・興味を持っている業界や企業選びの際に重要視している点を教えてください。

私は飲食業の中でも、テーマを持った商品開発に興味があります。企業選びの軸としては、やりがいがあるかどうかを重要視しています。やりがいのある仕事で沢山の人を笑顔にすることが私の原動力になるからです。

サンリオピューロランドへ入社後はどのような仕事をしたいですか。

入社後は、飲食メニューの商品企画、制作のお仕事をしたいです。お客様にとって良い思い出に残る最高の商品作りに取り組みたいと考えています。

上記の設問のためにあなたならどのようなことができますか。

お客様にとって良い思い出に残る商品を作り上げるために、最後まで商品と真剣に向き合い続けるということを大事にします。学生時代ゼミの活動で、0から〇〇を開発し、提供するという経験をしました。この経験から、一つの商品をより良いものにするために様々な意見を取り入れることはもちろん、オリジナリティをどこに出していくかを考えることで、一つの商品に対してしっかりと向き合う力を身につけました。お客様にとって、商品の価値はどこにあるのか、求めているものは何かをしっかりとマーケティングすることで新たな付加価値を生み出し、キャラクターを、サンリオをもっと好きになってもらえる商品づくりに貢献していきたいです。

サンリオエンターテイメントの企業としての一番の価値は何だと思いますか。

「Kawaii」と「幸せ」の体験が世界に広がり続けていることです。サンリオは、私が幼少期の頃から身近に存在し、常に心に残り続ける「Kawaii」です。これがサンリオであることの一番の価値です。

10年後のサンリオエンターテイメントが持つべき「企業としての新しい価値」とはどのような価値でしょうか。具体的に教えてください。

10年後のサンリオエンターテイメントが持つべき「企業としての新しい価値」は少子高齢化社会に適応していくことだと思います。もともとピューロランドの客層は小さなお子様を持つファミリー向けというイメージがありましたが、最近は推し活を楽しむ高校生から大学生の若い世代が増えたという印象があります。10年後の高齢者にあたる世代の方々は、50周年を迎えた「ハローキティ」を常に生活の中で見て育ってきたと思います。しかし、最近のキャラクターデザインは昔とは違い、きらきらした可愛いデザインが多く見受けられます。今後増えていくシニア世代の方や、何年も昔ピューロランドに行ったことのある方がどこか懐かしい気持ちになれるような空間を作ることで、すべての世代の人がもっと『みんな仲良く』楽しい思い出ができるのではないかと思います。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る