25年卒
女性
早稲田大学
ES情報
あなたが広告業界を志望する理由と、その中であえてjekiを選ぶ理由を教えてください。(350字以下)
私は、各プロダクトを推している企業の背中を押すことで、消費者にとっての「運命の出会い」を必然にする仕事をしたい。多様化が進む現在、様々なモノが作られてはその価値を発揮できず、必要とする人に届いていないと感じる。広告業界でなら、企業と生活者の「好き」を繋げ、このもったいない現状を打破できると考えた。その中でもki貴社は、(1)移動者のデジタルデータから根拠のある施策ができ、関係者全員がwin-winと感じられる(2)多岐に渡る訴求方法を用いて顧客のニーズに尽くすことができる(3)何かと何かの間の「目的のない時間」を「運命の出会い時間」にすることができる、という3点が私にとって魅力的だ。
意図せずもっとも厳しい環境におかれた経験と、そのときその環境でどのように過ごしたかを教えてください。(300字以下)
初めてのアルバイトとして塾で受験生数名の英語を担当することになったが、「第一志望合格」以外の指示がなく、仕事内容をゼロから考え受験生に尽くした。自分が経験した学習計画を適応するも長文の得点率が上がらず、その原因は、知識を個別に丸暗記しその背景を無視しているためだと考えた。そこで、私は「覚える」「使う」「応用する」それぞれのフェーズの教材を作成した上で、1対1で英文を深掘りする面談を定期的に実施した。結果、理論的に英語を読む癖が付き、学習内容にまとまりができたことで、3年目には受験生全員志望校合格を達成した。この経験から、私は課題を見つけ効果的なアプローチを実施する行動力が身についた。
あなたが学校の勉強以外で学んだことの中で、最も人生に役立ったことを教えてください。(350字以下)
海外でのボランティアを通じて、何をするにもまずは自分のことをよく理解していなければならないと学んだ。言語が不自由で文化的な土壌も異なる中で、3週間のホームステイと〇〇での教育補佐をした。最初は全て受け身で行動し、周囲に溶け込もうとしたが、皆が私個人を尊重してくれることに気づき、何をしたいのか、それはなぜかを考え主張するようにした。結果、目的意識ができ、自分が経験した物事の全てになんらかの価値を持たせられるようになった。この学びはサークル活動やアルバイト、就活にも役立っている。自分がやりたいこととその根底にある価値観を考えることで、最も適切なバイト先・志望企業を選定し、それぞれにおいて有意義な時間を過ごすことができていると感じる。
「学生時代最も力を入れたこと」をご記入ください。(250字以下)
〇〇の技術向上だ。大学から始めたため、周囲に追いつこうと、練習の質と量を上げるために以下の3つを徹底した。(1)毎回の練習で3つの細かい目標を定め、達成するまで休み時間に自主練をする。(2)練習動画を友人と見返して、アドバイスを求めたりお手本にしたりする。(3)他の〇〇コミュニティに紹介してもらえるよう全力で練習に取り組み、友人に〇〇への熱意を伝える。結果、苦手なプレーを克服し、週3〜5回は練習して、現在は高校〇〇部のコーチを務めるまでになった。
「自己PR」をご記入ください。(250字以下)
私は〇〇の経験から3つのことを学びました。(1)最後の瞬間まで諦めずに全力を尽くすことの楽しさ(2)自分と仲間の力を信じて託し合うことで強くなるチームワーク(3)チーム運営のためにそれぞれの立場・視点で必要なことを遂行する重要性。これらは社会においても全体利益のために努力し、他人と円滑に協働することに役立つと思います。