ジー・サーチ

26年卒

男性

駒澤大学

ES情報

現在のあなたの強み・弱みを教えてください。また、自身がありたい姿に対して、その弱みをどのように克服していきたいか記入してください。(400~600文字以内)

私の強みは夢や目標に向かってひたすら努力できる事だ。高校時代は部員数が70名を超えるバスケ部に所属しており、必ず試合に出てレギュラーになるという目標を掲げた。しかし、コロナ禍で全体活動を制限された私はできる事を探し、筋トレや10キロランを毎日行った。目標を達成したいという気持ちがあったため、練習ができない事を言い訳にせず最後まで頑張る事ができた。最終的に努力は報われ、2年生の夏にレギュラーを獲得した。この経験から、諦めなければ夢は叶うこと、目標を掲げて努力する事は自分だけでなく周りの人にも良い影響を及ぼす事を学んだ。この強みを生かし、自分だけでなく誰かの心も動かせるような存在として、貴社に貢献していきたい。一方、短所として挙げられるのは挑戦する姿勢がある上に、慎重さが足りなくなってしまう事だ。サークルで公演統括を務めた際、新しい事に挑戦したいが故に自分の気持ちを優先して行動した結果、本当に自分たちが目指すべきゴールを見失ってしまいそうになった経験がある。そこで私はチーム全体の意見に改めて耳を傾け、公演の目的や方向性をメンバーと擦り合わせる事で軌道修正した。この経験から、挑戦する事は大切だが周囲の意見を踏まえながら慎重に進める事が不可欠である事を学んだ。組織として行動する時は意思決定する前にチームメンバーや関係者と議論を重ね、リスクを考慮しながら最適な判断を下す事を意識していきたい。

富士通のパーパスと志望会社のミッションを踏まえて挑戦したいことをご記入ください。(400~800文字以内)

私は信頼という価値観を実現するために、目に見えない部分もこだわり抜く事を意識して何事にも挑戦していきたい。この考え方は上述したサークルでの公演統括を務めた際に、お客様から直接頂いたお言葉から身に付いた。最適なソリューションを提供する事で、お客様との信頼関係を築いていきたいと考えている。例えば、システム開発において、単に求められた要件を満たすだけでなく、ユーザーの使い勝手や将来的な拡張性まで考慮した設計を行う事で、長期的に価値を提供できると考える。また、私はゼミで聖地巡礼について研究しており、データ分析を通じて社会の動向を捉える力を養ってきた。この経験を活かし、貴社のデジタルソリューション事業において、データを基にした最適な提案を行い、より良い社会の実現に貢献したい。貴社に入社後は、お客様の課題を的確に捉え細部にこだわった提案ができる人材を目指したい。そして将来的には新たなサービスの企画や事業推進にも携わり、イノベーションを通じて社会に信頼をもたらす存在になりたい。

志望動機

貴社を志望する理由は二つある。一つ目は、データの力で社会やビジネスの発展に貢献したいからだ。貴社は日本最大級のビジネス情報サービスを展開し、G-Searchデータベースサービスを通じて、多様な業界に信頼性の高い情報を提供している。この点に非常に興味を持った。これに加え、私はゼミで聖地巡礼について研究し、データ分析を通じて社会の動向を捉える力を養った。この経験からさらなる分析技術や応用を学び、より高度なデータ活用に挑戦したい。二つ目は、貴社のデジタルソリューション事業において、企画開発から運用まで一貫して携わり、最適な情報提供を通じて顧客の課題解決に貢献したいからだ。ビジネスデータの活用を深める事で、企業の意思決定を支援し、新たな価値創出に挑戦していきたいと考えた。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る