25年卒
男性
湘南工科大学
ES情報
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は大学でプログラミングを中心とした情報技術や学んでいます。特に深く学んだことは、オブジェクト指向言語などのプログラミングの構造についてや、HTML/CSS等のホームページ関連の技術です。現在、今まで大学で学び培った知識を生かして、JavaScriptやPHPを用いた動的なWebサイトとFlutterを用いた簡単なAndroidアプリをゼミ内での活動として制作しました。並行してポートフォリオサイトを制作しており、LaravelやReactといったフレームワーク・ライブラリの学習も行っています。
自己 PR
好きなこと・興味を持ったものをアウトプットする機会を常に求めています。例えば、私の好きなコンテンツ作品に、ファン同士で名刺交換する文化があり、その名刺を作成するために簡単にデザインの勉強をしました。この文化で得られた経験を応用し、今年の春に学内で行われたSDGs・社会貢献活動ロゴコンテストに参加し、最優秀賞を頂きました。学習・探求をイメージした眼鏡のデザインに地球をイメージした柄を入れ、この授業で得られる発見や驚きを、シンボルマークの表情としてシンプルに表現したロゴを制作しました。前述したように、このロゴコンペを作るのに際し用いた表現の仕方や知識は名刺作成の際に学び、経験したことを過分に含んでいます。私が好きなこと・興味を持ったもので得られた経験をアウトプットする機会を探すことこそが、今後に繋がっていくと考えています。
学生時代に最も打ち込んだこと
私は、趣味に打ち込んでいました。都会で博物館や水族館などを巡り、四季折々素敵な日常の写真を撮影、夜はコンサートに参加するといった休日や長期休暇での旅行、平日も通学中や帰宅した後などは読書や音楽を鑑賞しています。そして、この趣味で得られた経験は私の人生の助けになっています。より安価にまたは早く目的地に着くための公共交通手段の選択といった実用的な経験や、多様な思想や発想を持つ作品に触れ、心情を揺さぶられるといった精神的・概念的な経験など貴重な経験を得てきました。私の人生は趣味のおかげで多様な教養や知識などを得ることができ、またそれによって、とても充実した日常を送ることができるため、力を入れたこととつぃて挙げさせていただきました。