スプリックス

25年卒

男性

獨協大学

ES情報

自己PR

私は常に前向きな行動や言動で周囲を巻き込める人間です。中学校、高校と所属していたサッカー部では監督から声やプレーでチームを盛り上げてほしいと言われていました。自分たちより強いチームに対しても果敢にチャレンジしていくことや失点しても声でチームメイトを前向きにさせることなどをしていった結果、中学校と高校のどちらのチームでも元気で活発なチームを作ることができました。
また、大学時代に始めた塾のアルバイトでは、勉強が得意ではなく塾にもいやいや来ているという生徒が多かったですが、常に笑顔で明るく接することで少しずつ生徒たちが自習に来たり、質問に来てくれたりすることが増えてきました。校舎⻑からも明るく接してくれたおかげで生徒たちが少しずつ活発になったと言っていただくことができました。また、塾での経験から普段の何気ないコミュニケーションが人と信頼を築けるようになる第一歩だと学ぶことができました。これからも私の前向きな行動や言動で周囲を巻き込みながら、子どもたちをやる気にさせたいと思っています。

学生時代に最も力を入れたこと

私が学生時代に最も力を入れたことは個別指導塾でのアルバイトです。私が働いていた塾は勉強が得意な生徒から苦手な生徒まで幅広く在籍していました。勉強が好きで得意な生徒は私が熱を持って授業を展開していくだけで大丈夫でしたが、勉強が苦手で塾にもあまり来たくないという生徒には私の熱意が伝わらず、生徒はやる気のないような様子で授業を受けていました。しばらくそのような状況が続き、どうすれば授業をしっかり受けてくれるだろうと考え、先輩に相談した結果、私が一方的に話過ぎているのではないかという結論に至りました。次の授業から生徒の話を聞く時間を増やしてみると、いつもより問題を解くスピードが速くなり、1コマの授業の集中度も上がったように感じました。この経験から、私は人と人の相互のコミュニケーションは良い人間関係を構築するために大切だと感じました。

志望動機

私が貴社を志望した理由は、教育を通して子どもたちの将来に良い影響を与えたいと考えているからです。私が学生時代に個別指導塾でアルバイトをしており、様々な性格の子どもたちと関わってきました。その中で定期テストの点数が上がり、「ありがとうございました。」や「直前に先生と授業で復習したところがテストに出て解けました。」と生徒から言われることが非常に嬉しく、やりがいを感じていました。また、その言葉を聞くと生徒のためにさらに頑張ろうという気持ちにもなりました。貴社では現在よりも多くの生徒と関わり、生徒から「ありがとう。」と言われるような仕事を行い、子どもたちの成⻑のきっかけとなりたいと考えております。

icon他のESを見る

27年卒

男性

ES情報

志望動機 私は“教育で「春」を届ける”を掲げている貴社で子どもたちの未 来をより良いものにしていきたいと思い志望しまし た 。私自身、大学で教育の重要性を理解してきました。教育は子どもたちの未来を創る大切な仕事であり、それに関わっていきたいと思っています。一方 、実際に子どもたちに触れあってみると、1人の教師につき30人以上の子どもたちを見る難しさやもっと個別に 子どもたちのことを見ていく必要性を...
icon

もっと見る