25年卒
女性
共立女子短期大学
ES情報
卒論テーマ(必須)(50文字以内)※卒業論文が決定していない場合は学科/専攻の授業の中で、最も力を入れて学んでいるテーマを入力して下さい。
メディアデザイン
志望動機・当社で取り組みたい内容・自己PRを入力してください。※何かを成し遂げた・作り上げた、いずれかの経験について、アプローチや工夫と役割、最終的な成果(物)がわかるように記述してください。※学業以外であっても構いません。(1000文字以内)
世界を変えるために挑戦し続ける貴社の皆様の業務がスムーズに進むようにサポートしたいと考え、志望しました。貴社の主力事業である世界売上シェアナンバーワンのイメージセンサーは、幅広い分野の多様なニーズに対応し、人々の生活をより快適にしながら環境にも配慮したものです。このように、テクノロジーが進歩する世の中で、たくさんの可能性があることにとてもわくわくしました。私も貴社の一員として、新たことに挑戦し続ける社員の方々をサポートすることで、やりがいを感じながら仕事に取り組みたいと考えます。
私は情報処理を学び、〇〇などには自信があります。
また、〇〇でのアルバイトで身に付けたサポート力を活かし、業務の効率化に努めたいと考えます。〇〇でのアルバイトでは、ゲストを笑顔にするために、先輩も後輩も協力しながら、業務に取り組んでいます。また、ゲストには海外からいらっしゃる方も多くいらっしゃるため、常にゲストの様子を伺い、困っているように見えた時には、積極的に声をかけるように心がけています。私は、自分のサポートで誰かに喜んでいただけることにとてもやりがいを感じます。
私の強みは、一度頑張ろうと決めたことは最後まで努力をし続けられる力です。この力を高校時代に所属していた部活動で活かしました。私の所属していた〇〇部は強豪部活として有名で、元々上手な人達がたくさんいました。私は初心者でしたが、その人達についていけるように、活動時間の他にも朝や練習終わりの自主練習に必ず参加しました。また、部活のない日も練習を重ね、努力を続けました。その結果、高校に入学して初めて出場した〇〇では、全員の努力が形になり、念願の全国大会に出場できました。私は自分が先輩になった時に、この経験を後輩の指導で活かすことができました。経験の浅い自分だからできる後輩への寄り添い方があると思い、入部したばかりの時に自分が苦労したことを思い出しながら後輩を指導することができました。私の強みである努力し続けられる力を活かして、向上心を持ち続けながら貴社の戦力になれるように成長し続けます。