26年卒
男性
法政大学
ES情報
趣味・特技
私の趣味はギターです。高校時代から本格的に始めました。現在では、大学の音楽サークル等でギターを弾いています。曲に合った音を出すために、日々試行錯誤しています。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は○○のゼミに所属し、様々な諸問題を検討しています。毎回の講義ごとに少人数で一つのテーマについて類似の例を調べたり、同期や先輩と意見の交換をしたりして、レジュメの作成を行っています。その中で最も印象に残ったのが、○○を題材に発表をしたことです。発表に際しメリット・デメリットを挙げまとめました。また、個人的に工夫をして、より身近に感じられるように取り組みました。
自己PR
私の強みは計画し実行する力です。大学3年次の時に所属する音楽サークルで、新歓に関連する活動を取りまとめる役割を担いました。どのようにすれば、新入生が多くサークルに入会してくれるかを運営メンバーと話し合い、それに向けた活動計画を立てました。具体的には、新歓のステージで様々なジャンルの曲を演奏する事で幅広い層にアプローチする、新入生の進路が決定するくらいの時期から、SNSにサークルで過去の演奏を紹介する事でどのような特色を持ったサークルなのかをわかりやすくする、といった取り組みを行いました。その結果、例年よりも多くの新入生をサークルに入れることができました。このように、私には計画を実行する力があります。貴社に入社した際にはこの力を活かし目標に向けてしっかりとプランを立て、それに向けて業務を実行していきたいと考えております。
学生時代に最も打ち込んだこと
私が学生時代に力を注いだことは音楽活動です。イベントや音源制作を主に精力的に取り組みました。特に大学3年次に行った自主企画イベントでは、多くのお客様に来場していただき、楽しんでもらうために必要事項を列挙し、グループ内で誰が担当するか割り当て、準備を進めました。私は主に集客に向けた宣伝とグッズ制作の進行を担当しました。集客に向けた宣伝では、会場の近隣施設に足を運びフライヤーを置いてもらえないかの交渉、SNSで演奏予定の曲の一部公開を行いました。グッズの作成・発注では余裕を持った納期で発注するように心がけ、グッズに特典を付けるといった工夫も行いました。その結果、当日は多くのお客様が来場し、グッズの売り上げも以前より上向き、大きく黒字を出すことができました。これらの経験から、他者と共同して物事を進める事のやりがいを実感することができました。