26年卒
男性
千葉工業大学
ES情報
「研究内容」(全角225文字以内)
生物指標を用いて環境評価を行った。
「自己PR」(全角400文字以内)
私の強みは、高い向上心と多様な経験を通じて得た柔軟な視点です。中学生と高校生で異なる国の語学研修に参加し、異文化の中でのコミュニケーション力を磨き、価値観を広げました。特に、言葉が通じにくい中で相手の表情やジェスチャーを用いた交流により、文化の違いを超えた友情を築き、柔軟な対応力を養いました。大学では環境評価に取り組み、生物指標を用いた評価手法を学びました。研究では、実環境でのデータ取得から分析までのスキルを身につけました。この経験を活かし、貴社の水処理事業に貢献し、仲間と共に成長していきたいと考えています。
「学生時代に力を入れて頑張ったこと」(全角270文字以内)
私が学生時代に特に力を注いだのは、交友関係の構築です。大学に入学後、中高時代の限られた友人関係から積極的に脱却し、多くの人と関わるよう努めました。先輩や先生との交流機会を自ら作り、食事や飲み会にも積極的に参加し、対話を通じて幅広い視点を得ることができました。このように自ら関係を深める努力を重ねた結果、柔軟な対応力とコミュニケーション能力を培うことができました。
「志望動機」(全角400文字以内)
私は水環境の保全に貢献する企業ではたらき、持続可能な社会の実現に携わりたいと考えています。中でも貴社では、浄化槽や排水処理システムを通じて、地域の水質保全と持続可能な資源循環に貢献しており、その技術力と環境保全に対する姿勢に強く共感しています。また、貴社は国内だけでなく海外でも事業を展開しており、異文化や多様な環境での経験を活かし、海外事業に参加したいと考えている私にとって、大変魅力的な企業だと考えています。そのため、学生時代から、異文化交流や研究など、目標に向かって粘り強く取り組む姿勢と、環境適応力を高めてきた経験と学びを活かし、貴社の一員として持続可能な水環境の未来に貢献していきたいと考えています。