ダイキン

25年卒

女性

早稲田大学

ES情報

あなたがキャリアを通して成し遂げたいこと・目指す姿は何ですか。その実現のために、ダイキンではどんなことに挑戦したいですか。

「世界中の人々の暮らしを安全で豊かにしたい」という想いを、貴社で実現したい。学業でサステナビリティを学ぶ中で、環境危機など地球規模の課題に対応するために、日本の技術を直ちに途上国にも拡充するべきだと考えるようになった。貴社は技術力に裏打ちされた業界一位のシェア率と、世界をフィールドに地域に寄り添い快適な空気を届けている点で魅力的である。さらにインターンシップでは、アプライドソリューションや最適化という強みを知り、製品自体の強さだけはなく高い付加価値を生み出す力があることを実感した。私は社会から真に求められている貴社で、多様な顧客の課題解決を通して、地球、都市、人の全ての方向で価値を提供したい。

次の当社の経営理念のうち、共感したものを3つ挙げてください。

・「次の欲しい」を先取りし、新たな価値を創造する
・地球規模で考え、行動する
・働く一人ひとりの誇りと喜びがグループを動かす力

上記で選んだ3つの項目について、選択した理由を教えてください。

顧客の潜在的ニーズを先取りして捉え、社会変動さえもチャンスに変えている点は、「新しい当たり前をつくりたい」という私の就活軸に合致する。また世界を見据えた経営視点は、大学入学時からグローバルな活躍を夢見てきた私にとって魅力的だ。そして、拡大の一途を辿る空調市場の中で環境社会という未来を創るため、社員一人ひとりが目的意識や情熱を持って挑戦し組織に貢献しているという仕事人像は、私が将来なりたい姿である。

あなたが最も強みや特徴を発揮できたことについて教えてください。(300字以内)

海外の大学生との交流事業でリーダーとして議論を推進した際に、「一人ひとりと信頼構築し、チームを1つの方向に導く調整力」を発揮した。当初は言語の壁や価値観の違いが障壁となり、議論が頓挫してしまっていた。そこで私は、信頼関係構築のためには全員が同じ目的意識を持つことが必要だと考え、メンバーの考えを一人ずつヒアリングして率直な意見を聞き出した。その中で、異なる意見にも根底には「国交の問題を根本的に解決したい」という共通の軸があると発見した。活発に議論を行える土壌を作った上で、それぞれの視点を活かしながら論点を整理しプレゼンを構成した。結果として、チームワークと発表のユニークさで高い評価を受けた。

icon他のESを見る

25年卒

女性

ES情報

自己PR 私の特長は傾聴力と行動力の高さです。中高生の頃から人の相談にのることが多い学生でしたが、大学で〇〇学を学び、得た傾聴姿勢は更にスキルアップしました。人の気持ちに寄り添って話を聞く、否定をしないという傾聴姿勢は勿論ですが相手の言いたいことの要点を抑えるというスキルがこの大学生活でより磨かれたと思います。そして、話を聞いて終わりなのではなく私は行動力もあるので相手の為に出来ることを全身全霊で...

24年卒

男性

ES情報

あなたがキャリアを通して成し遂げたいこと・目指す姿は何ですか。その実現のために、代金ではどのようなことに挑戦したいですか。(300文字以内) 私はキャリアを通して「人々の挑戦を支える」ことを目標にしている。貴社は常に高い目標に向かって先を見据えた挑戦をしている。まずは国内外で働くそのような貴社の社員の方々が快適に働くことができる環境を創るというところで貢献したい。そして、将来的には発展途上国の地域...
icon

もっと見る