25年卒
男性
一橋大学
ES情報
学生時代に最も打ち込んだことを入力ください。(400字以内)
居酒屋のアルバイトリーダーとしてスタッフ全員が働きやすい環境の実現を目指した。開店当初からアルバイトが店長へ意見や不満を伝えることができるフランクな職場だった。一方で意見の共有不足により、店長も店舗としての改善策を講じ、実行に移す事ができない状況にあった。具体的には給料面に対する不満や営業中のオペレーションの不統一などが問題として挙がっていた。そこで私は毎月スタッフ全員でのミーティングを実施する事を取り決めた。「時給を上げるためには自分が何をできるようにならなければならないのか」を明示することで時給が上がりやすく、評価に納得できる環境を作り、「現在必要あるいは不必要なオペレーションは何なのか」をアルバイトと社員の二つの側面から議論することで、お客様満足度と従業員の働きやすさの両方を向上させることを目指した。この経験はコミュニティ運営に必要な事を学ぶことができたかけがいのないものだった。
自己PRを入力ください。(400字以内)
私はポジティブ思考であり、失敗した後も前向きに物事を考えることができる。その中で特に私の強みだと感じる点は単なる楽観的な思考によって現実逃避するのではなく、状況を好転させるための改善策を考え、すぐに実行に移すことができるところだ。また自分自身の目標に向かって熱中することが私の人生の大きな原動力になっている。努力の結果として成長による達成感を得ることができ、この努力と実現のサイクルによってモチベーション維持につながる好循環がうまれている。具体的には大学受験が特にこれらの強みが活きた経験だと考えている。「一年で一橋大学に合格する」という周囲からは実現不可能だと言われ続けた目標設定だったが、ポジティブ思考による実現までの継続力や目標実現欲求の高さによる圧倒的な努力量によって最終的に合格を勝ち取ることができた。この力は社会人として新しい環境に身を置いた時にも必ず自身の大きな強みになると考えている。