ドコモ・テクノロジ

研究開発職

26年卒

男性

千葉工業大学

ES情報

自己PR

私の強みは、塾のアルバイトで培った「コミュニケーションを活用した課題解決能力」です。〇〇から生徒としてお世話になっていた塾に恩返しの気持ちも込めて、学部1年生から5年にわたり塾講師をやってきました。その中で、モチベーションが低い生徒を担当したことがありました。その生徒に対して、コミュニケーションを通じて課題を発見し、別の科目担当者との会議を重ねました。褒めを軸にした成功体験を重ねる指導やオリジナルの小テストの作成など、様々な解決策を実施した結果、偏差値を10以上向上させました。この経験を通じて、私は一人ひとりのニーズに合わせた柔軟なアプローチとチームワークの重要性を学びました。その結果、生徒の成績向上だけでなく、彼らの自己肯定感も高めることができ、様々な側面から物事を考えられるようになりました。

学生時代に力を入れたこと

私が大学生活で最も力を入れたのは、塾のアルバイトです。現在、講師として働いている塾は生徒としてお世話になっていた塾で様々な先生方との出会いがありました。そんな塾に恩返しをしたい気持ちで講師に挑戦することを決意しました。〇〇を主に担当し、どのような授業をすれば、成績が上がるかを考えてカリキュラムを作ったこともあります。生徒一人一人と面談することで、苦手な単元や普段の学習における課題を見つけ、保護者に提案し〇〇をとっていただきました。このような活動を通じて、担当している生徒の成績の向上だけでなく、提供するサービスの向上にもつながりました。この経験から、サービスを受ける相手の視点に立って考えることができるようになりました。これは大学生活で大きく成長できた部分だと感じています。

弊社への入社を志望する理由をお教えください(400文字以内)

私が貴社を志望する理由は、最先端の技術やサービスを活用し、通信インフラを支える仕事に携わりたいからです。通信業界に興味を持ったきっかけは、同じ業界に携わる〇〇の影響でしたが、大学で〇〇を学ぶ中で、「当たり前の通信」が多くの人々の努力によって支えられていることを知り、自分もその一端を担いたいと強く思いました。特に貴社は、NTTドコモの技術開発を支え、5G・6Gの通信システムの進化に貢献している点に魅力を感じています。私は
現在、〇〇を目的とした研究に取り組んでおり、安定した通信環境の重要性を実感しています。この経験を活かし、貴社の技術開発に貢献したいと考えています。また、インターンシップを通じ、人を大切にする企業文化や、活発な意見交換ができる環境に魅力を感じました。技術力と働く環境の両面に惹かれ、貴社で社会に貢献したいと考え、志望いたします。

これまで自分自身において最も充実していた出来事を挙げ、その出来事が今の自分にどの様に影響しているかご説明ください。(400文字以内)

私がこれまでで最も充実していた出来事は、高校1年生の〇〇です。〇〇部としてパフォーマンスを行うことになり、12月ということもありサンタ帽をかぶって出演するのがしきたりでした。しかし、私は帽子だけでなく衣装も着ることになり、目立つことが苦手な私はますます不安になりました。自信もなく、失敗するのではないかと心配していました。ところが、本番では予想以上に観客の反応が良く、笑顔や笑い声が会場に広がり、私はその反応に驚きました。この経験を通じて、私は自分に対する自信を深め、大勢の前で発表することへの抵抗も減少しました。今では、発表やパフォーマンスに自信を持って取り組むことができ、グループでの発表にも積極的に挑戦できるようになりました。この経験は、私にとって自信を得る大きなきっかけとなり、その教訓を今でも日々の仕事や人前での活動に活かすことができています。

icon他のESを見る

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所山王パークタワー 本社16階 会議室時間40分社員数3人学生数3人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己PR 私の強みは、塾のアルバイトで培った「コミュニケーションを活用した課題解決能力」です。〇〇から生徒としてお世話になっていた塾に恩返しの気持ちも込めて、学部1年生から5年にわたり塾講師をやってきました。その中で、モチベーションが低い生徒を担当したことが...
icon

もっと見る